築33年一戸建の顛末

2008.09.13

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


昨日の中古一戸建ての件ですが、本日、室内を拝見させていただきました。

↓外観
CA3A0067.JPG


物件内には、事情により売主様の動産類がそのままの状態で残っており、写真は取っていませんが、築33年相応の内装状態でした。

この物件の土地評価額は、路線価で行くと約340万円、取引相場で450万円前後になります。
賃貸に出した場合の家賃は、おそらく5〜5.5万円ぐらいだと思います。
そして内覧した結果、リフォーム代に大体100万円ぐらいかかるかな〜と判断しました。

5万円×12ヶ月÷20%(利回り)−100万円=200万円ひらめき

その場で、業者様に「200万円!」って打診してみました。

で、、、結果はあえなく玉砕いたしました。(笑)

仕方ないですね!
詳細は書きませんが、この売物件、いろいろと事情があるようで話を伺って納得です・・・(^^;

その後30分ほど雑談をさせていただいたのですが、そのお話の内容から、いろいろと勉強させて頂いた事が一番の収穫でしたぴかぴか(新しい)


内覧が終わった後、いろいろと寄り道をしながら帰ったのですが、その途中、ツタが家全体を覆っている家を見つけました。
珍しいので思わず写真をパチリ。

CA3A00651.JPG


甲子園みたいです(笑)
これって家の耐久性に悪影響を及ぼしたりしないのでしょうか・・・

それにしても涼しそうな家です。
ちょっとしたエコハウスですね家



posted by ゴン at 21:27 | Comment(10) | 収益物件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タマホーム

2008.09.14

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


みなさん「タマホーム」ってご存知でしょうか?

先日のオリンピックで銀メダルを取ったフェンシングの太田選手。
そのフェンシング協会に1000万円を寄付していた事でも有名ですよね。

みのもんたさんの笑顔と共に25.8万円/坪〜という圧倒的な割安感を打ち出したTVCM。
坪20万円台の家ってどんな家なんだろう?って前々から興味がありました。

で、、、今日、近くのタマホーム展示場へ見学に行ってきました。
「どんな家なのかこの目で実際に確認してみよう!」との熱い思い・使命感から、、、、

あっ、、、いや、ホントの理由は、、、、この三連休にタマホームを訪れると、「1000円分のガソリン券プレゼント」ってチラシに釣られたのが本当の理由です。(笑)
スイマセン、、、タマホーム様^^;

たった1000円ですが、タダでもらえるとなるとなんとなく行っちゃうんですよね〜^^;

で、、、行ってみての感想ですが、坪25.8万円ってのは家本体の価格で、それ以外に坪11万円ほどの付帯工事費が一律必要との事。
(よく考えると当たり前ですよね・・)

実際には、その他にもオプション設備とかも追加するでしょうから、総額は建坪×40万円ぐらいになるかな〜って感じでした。

それでも、多少?は割安感があるのでしょうか、、、
少なくてもハウスメーカーよりは絶対に安いですよね。


営業マンに話を聞くと、年々竣工棟数が増えてきていて、昨年は年間1万棟以上の実績があるとの事。

最大手の積水ハウスや大和ハウスが、たしか1万数千棟/年ぐらいだったと思いますので、このペースで行くと、今年はタマホームがNo.1になるかもしれないですね。
そうするとTVCMも今度はそれを前面に打ち出す事になるのでしょうか^^


今回見学させていただいて、あくまで個人的な感想として書かせていただくと、設備等が特段見劣りしているわけでは無いので、悪い選択では無いのかな〜・・・・って感じでした。

ただ家の構造に関わる部分は一切聞いていないので、本当にしっかりした家なのかが正直わからないのですが、、、

結局、総額で坪20万円台の家って、やっぱりありえないですよね。^^



タグ:タマホーム
posted by ゴン at 19:45 | Comment(12) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

住宅展示場巡り

2008.09.15

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


昨日のタマホームの話もそうなのですが、最近、展示場をよく巡っています。

なぜ、いろいろと見て回っているかと言うと、9月に自主管理している兵庫マンションで一室が退去になります。
さらに同じ兵庫マンションで10月にもう一室が退去になるかもしれません。(未定)

いずれも結婚による寿退去なので、退去理由としてはひとまず安心なのですが、兵庫マンションの入居率が100%→83%になる可能性が大ですバッド(下向き矢印)
シングル物件は多少出入りが激しいのは仕方ないですね。

ただ、札幌マンションBで最近、1室の入居が決定していますので、全体ではほとんど変化なしの入居率93%になります。
当面の目標としては、空室を最低2室は埋めて、出来るだけ早く全体での入居率を95%以上にキープしていたいな〜と思っています。

そのためにも、私の場合大した自主リフォームは出来ませんが(^^;)、兵庫マンションでちょっとだけ頑張ってみようかな〜って考えています。

ちょっと話が逸れましたが、今回、
何かリフォームの参考になるかな〜と思って展示場等を巡っているのです^^
クロスの配色なんかは特に参考にさせてもらっています。


下記は、展示場で見つけたクローゼット中のクロス写真です。

CA3A00701.JPG


ちょっと変わった柄ですよね^^
これって賃貸物件でやったら客付けで有利に働くんでしょうか?
どうせクロスは同じ値段なのだから、こういう風なチャレンジングな柄を採用するのも良いかもしれないですね。

もしくはクローゼット内はクロスを張らずにコストダウンした方が良い?

いずれにしても、退去後の部屋の状態がどのようになっているのか、楽しみ・・・・あ、、、いや不安です^^;



posted by ゴン at 21:20 | Comment(6) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする