大阪市の貸家見学

2008.11.07

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


昨日の札幌マンションの件、沢山のコメントありがとう御座いました。
今月中旬、札幌から帰ってから書かせていただきたいと思います。
満室はもちろん嬉しいのですが、なかなか悩みは深いです。。。。

さて、本日は以前告知させていただいていたma510さんご所有のスタイリッシュな戸建賃貸を見学させて頂きました。

平日昼間にも関わらず、私以外に5名の方が見学に来られていました。
なんと、岡山県から新幹線で駆けつけられた方までいらっしゃって、「貸家スタイル」に対する興味の高さが感じられました。

今回見学させて頂いたのは、ma510さんが、UNITY野田って命名されたテラスハウスでした。

↓内部写真
CA3A0124.JPG

↓熱く議論中
CA3A0127.JPG


物件詳細につきましては、ma510さんの物件紹介サイトをご参考にしてください。
見学させていただいた感想ですが、正直、昭和30年代半ば(築46年)の物件には全く見えません!!
建物って、手を入れてやると長く使えるんだなぁ〜って改めて思いました。

その後はガストに場所をかえ、ドリンクバーだけで6時間近く粘って不動産談義に花を咲かせてきました^^
そして、関西地区でも不動産投資家による情報交換会を発足する事を決めてお開きとなりました。

ma510さん、見学の機会を与えて頂きありがとう御座いました!
りゅうさん、郷田さん、武林さん、今里さん、柿木さん、今後ともよろしくお願い致します!



posted by ゴン at 21:24 | Comment(11) | 収益物件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

驚きの不動産投資家

2008.11.08

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


昨日お会いした不動産投資家様の中で、驚くべきサラリーマン投資家様がいらっしゃいました。
昨日、ガストで情報交換させて頂いた時も、一時間ぐらいはこの話題で持ちきりでしたぴかぴか(新しい)

その投資家様は、約2年前から不動産投資を始められました。
激安一戸建を購入してリフォームし、貸家にして資産を築かれています。
先月も動産類がタンマリ残っていた競売物件を落札され、今や区分1戸+戸建4軒の資産を築かれています。

購入価格ベースでの総資産は約2000万円で、金融機関からの借り入れが約5百万円ある状態との事でした。
ここではあまり詳しく書けませんが、この投資家様は競売や土地造成等に非常に詳しく、いろいろと勉強させていただきました。

凄い話はココからです。
この投資家様は、奥様とお子様2人の4人家族でいらっしゃるのですが、、、、
なんと!!家族に内緒で不動産投資をされているのです。
この2年間、ずっと家族に黙って不動産投資をされて資産を築かれている事になります。

これって凄くないですか?!!

当然、融資の時には奥様の連帯保証人を付ける事が出来ません。
その中で、融資を引き出している事に驚きました。

さらに、家族にばれないようにする為に、自主管理の方法や郵便物等にはいろいろと気を使われているようでした。
昨日の見学会も、会社には有給休暇を届けられ、ご家族には仕事という事で参加されていらっしゃいました。

当然この投資家様も、ご家族に告白する時期と方法を考えられており、集まった他の投資家様からも様々な提案が出されて凄く盛り上がりましたわーい(嬉しい顔)

資産状態からして、レバレッジはほとんど掛かっていないので、ご家族に告白しても全然問題ないと思うのですが、ご本人様としては、借金を全額返済してから告白するそうです。
借金=悪と思われている奥様に対して、無用な心配をかけたくないようですね。

しかし・・・、どうやって告白されるのでしょうかね?^^
「実は、別に家が5軒あるんだよ!」とか
「おまえに家をプレゼントするよ黒ハートとか・・・

その時の奥様の反応が楽しみで、今後の展開から目が離せません!



posted by ゴン at 19:26 | Comment(18) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3333円ゲット

2008.11.09

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


いきなりですが、3333円をゲット致しました。
「ゲット」って古い表現ですかね^^;

実はこれ、特許申請に対する報奨金なんです。
サラリーマンを辞める直前の今年3月に会社を通じて出願していた特許が、どうも特許庁に受理されたようで、会社から報奨金支払いの連絡がありました。

私が勤務していた会社では、退職しても特許に関する報奨金の受け取り権利は消滅しないんです。
他の会社ではどのような特許報奨金制度になっているのかわからないのですが、退職者にも一律支給して頂くのって、結構優しい会社かもしれないですね^^

ところで、特許が受理されたのにたった3333円って安いなぁ〜と思われた方。
実は受理されても特許が確定したわけでは無いんです。

特許.gif


なかなか難しいフローですが、簡単に書くと特許庁に特許申請を受付して頂いただけで、特許が確定したわけでは無いんです。
特許庁で出願した特許を正式確定して頂くには、あと2〜3年の年月と手続きが必要になります。
なので、報奨金3333円は特許申請したことに対する報奨金ですね。

後は数年後、正式に特許として特許庁に登録されて、その技術に関して会社に特許料収入が入ったとすると、私の財布も潤うわーい(嬉しい顔)という構図ですね。
なので、元同僚にはゼヒゼヒ頑張って頂きたいです。

今回の特許も、宝くじだと思って元同僚には期待しております。

あっ、、、元同僚には失礼な発言ですね^^
本当に期待しておりますヨ!!



posted by ゴン at 20:58 | Comment(12) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする