待ちぼうけ

2008.12.04

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


今日は、大阪マンションの洗面化粧台到着日。
朝から現場に行って、室内クリーニングしながら到着を待っていました。

で。結論。
到着しませんでした。バッド(下向き矢印)

携帯に連絡があり、荷物が大きすぎて配達トラックに載らなかったとの事。。。
洗面化粧台本体がW750×H1800なので、梱包してさらにデカくなっているのでしょうか。

さらに運転手さん曰く、、、玄関ドアから入らないかも・・・・
ええええええっ!!

梱包したらそんなに大っきぃ〜の?

明日、専用に配達トラックを確保して配達してもらう事になりましたが、エントランスで一旦梱包を解体してから室内搬入になりそうですがく〜(落胆した顔)

今日折角行ったのに何もしないのはもったいないので、最後にする予定だった室内クリーニングを行なっていたのですが、トイレのCFがイマイチ綺麗になりません。
そこで、、、時間もあったので、一層の事、張り替える事にしました。

↓作業前           ↓トイレ取外し       ↓作業後
CA3A0172.JPGCA3A01771.JPGCA3A01781.JPG


やってよかったです!凄く綺麗になりました。
作業時間は2時間ぐらいでした。

明日こそ洗面化粧台を取り付けて、リフォーム作業を終わりたいと思います。



posted by ゴン at 20:17 | Comment(21) | 4.大阪マンション1号(売却済) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

入居申込み

2008.12.05

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


昨日届かなかった大阪マンションの洗面化粧台。
本日朝、無事に到着しました。

昨日、運送会社のドライバーに脅されていた、玄関から入らないかも?って懸念は・・・杞憂に終わりました^^;
全然問題なかったです。

早速、梱包を解体し設置しました。
給水管および排水管の位置も問題なく接続完了。
2時間ほどで、無事に取付け完了しました。

CA3A0183.JPG


昨日でリフォームを終える予定だったので、客付け仲介会社には、本日より内覧OKってお話しをしていました。
そしたら、本日取付け作業中に2組の内覧がありました。
40歳前後の看護師女性一人暮らしの方と、20歳前後の新婚さんカップル。

で、先ほど看護師の方から申込みが入りました。

しかし・・・・、希望条件が厳しい!!
・家賃2000円ダウン
・礼金3ヶ月→1ヶ月
・フリーレント希望(入居12/20→家賃は1/1から)

入居希望者様!!値引き要求、やり過ぎでしょう・・・バッド(下向き矢印)

結局熟慮した上、礼金を2ヶ月とすること以外はOKにする事で契約がまとまりました。
優しすぎますかね〜?

前入居者様から12月末まで家賃を頂いているので、1/1〜なら空室期間無しとなるので、ここは欲張らずにOKとしました。
家賃設定は2000円upにしていたのですが、結局、家賃upならず・・・。
でも早く埋まったので、よしとしたいと思います。

これで再び、自主管理物件(大阪・兵庫)は満室となりましたわーい(嬉しい顔)
1回、瞬間でも良いので90戸を満室にしてみたいです。
年明けから管理会社様と更に協力して頑張りたいです。

年内は、新規購入物件の段取りに全力投球しますひらめき



posted by ゴン at 19:23 | Comment(18) | 4.大阪マンション1号(売却済) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

法人税率下がる?

2008.12.06

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


政府・自民党は、2009年度税制改正で、中小企業向け優遇税制の拡充方針を固めた様です。
資本金1億円以下の中小企業は、所得金額の内、年800万円超の部分は30%の法人税率がかかりますが、年800万円以下は22%に軽減されています。
この軽減税率を、2〜3年に限ってさらに拡充するようです。
これが実現すると、不動産管理法人を設立されている家主の方々にとっては、かなりの朗報になりそうです。

一番の目的は、大企業に比べて景気悪化に対する体力が弱い、中小企業の税負担を軽減して援助する事と、雇用確保の側面も含まれていると思われます。
わたくしのような同族不動産管理法人に対しても、軽減税率を適用して頂くのは少々後ろめたいのですが・・・、正直に言うと素直に嬉しいです。

さらに民主党も先月、中小企業の法人税半減など中小企業支援に重点を置いた追加景気対策の原案をまとめて発表しています。

新興国との競争が厳しさを増す日本企業を税制面で支援するためにも、 消費税率グッド(上向き矢印)、法人税率バッド(下向き矢印)の流れとなるのでしょうか。。。

世界的に見ても、「企業にお金。そして消費者貧乏人にはもっと貧乏に」を促進しているのが世界的な政治の流れのように思います。
良く言えば、低法人税率に設定する事で、世界から沢山の企業を誘致し、税収を上げる事によって国を潤わせ、結果として沢山の雇用も創出するって考え方でしょうか。

この流れが正しいのか間違っているのか。私には全くわかりません。。。
その政策が自分にとってどのような利害関係を及ぼすか?、でしか判断できないですね^^;

ちなみに民主党案だと、法人所得の800万円以下の税率は11%。
これが実現したとすれば、不動産賃貸業も早い段階で法人化した方が有利って時代になるのかもしれないですね。



タグ:法人税
posted by ゴン at 20:34 | Comment(12) | 法人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする