「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!
昨日の続きになります。
先日から懸案となっていた、
夜中の入浴による階上と階下の方による排水音問題。
水道業者様と私が立会いの下で、それぞれの入居者様と確認を行ないました。
まず、階上部屋のキッチンとお風呂の水道を全開で流しました。
点検口を開けて、業者様の指示通りに水道を流したりとめたりして音の確認をしました。
で、結論。
給排水配管等からの漏水はありませんでした。
そして、音の原因は排水管からの音ではなく、給水管からの音だと判明しました。
水道の蛇口を開け閉めした時に起こるウォーターハンマー等ではなく、給水管自体から音が出ている(管内を水が流れる音)との事でした。
給水配管は、パイプシャフトから各部屋の床下を通ってキッチンやお風呂に接続されており、床下(階下部屋の天井裏)を通る給水管に防音材を巻けば音の問題は多少解決するだろう、との事でした。
しかし・・・、階上部屋のフローリングをはつらないと防音工事等が出来ないとの事で、ざっと20万円は掛かりそうです。。。

水道業者様曰く、「RC造マンションとはいえ、これぐらいの音は普通聞こえますよ」との見解も合わせて頂きました。
確かに私が聞いた限りでも気になるレベルの音ではありません。
耳を澄ませば、かすか〜に聞こえるぐらいです。
しかし、このままうやむやにして問題を先送りしても仕方ないので、その場で下記の結論を出して伝えました。
**************************************
階上の方は、特段変わった生活音を出しているわけでなく、お風呂の入浴時間を制限する事は出来ない。
RC造といえど、この程度の音は標準であり特段騒音とは言えない。
但し、階下の方にとっては音が気になるという事を勘案して、即施工できるパイプシャフト内に防音材を巻く工事を実施する。
(但し業者様曰く、ほとんど効果ないそうです。階下の人に「誠意」を見せるために決めました)
これ以上、管理者として対応できる事はないのでご了承いただきたい。
**************************************
階下の方、業者様を連れてきてきっちりと確認をした事で納得したらしく、「わかりました」と言って頂けました。
とりあえずは解決しそうです

今回の問題解決に当たっては、、
株式会社アイディアルホームの今西社長に色々とアドバイスを頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます。
有難う御座いました!

今日はこれから、関西の大家さんが17名も集まる会に行ってきます!