文化住宅のおばちゃん

2009.01.22

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


最近たまにブログに登場する、兵庫マンションの向かい・文化住宅に住んでいるおばちゃん。
最近、共用部清掃へ行くたびに声を掛けてくれる様になりました。

「昨日は1Fの人が騒いでいた」
「駐車場に黒い軽自動車が違法駐車していた」
「3F共用部の蛍光灯が切れているよ」

等々・・・
ホントありがたい事です。
タダで管理人を雇っているみたいですわーい(嬉しい顔)

この間は、ゴミステーションに大量のダンボールがリサイクル収集日以外に捨てられていたのですが、その時も紐を貸してくれて、一緒に束ねて、収集日に出しといてあげると、持って帰ってくれました。
賃貸物件といえども近隣とのお付き合い。大事だな〜と思いましたぴかぴか(新しい)

ただ難点が1つ。
しゃべりだすと止りません。ノンストップで1時間もしょっちゅうです(笑)
この辺りの過去の歴史から、東京で働く息子さんのお話まで・・・

自称、
いやし系おばちゃんだそうです。
そうは見えないのですが・・・あせあせ(飛び散る汗)

いやしい系おばちゃんにはならないでね、と返答する事にしています。

これからも影の見張り番として、仲良くしておこうと思いますわーい(嬉しい顔)



posted by ゴン at 20:56 | Comment(17) | 5.兵庫マンション(売却済) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑務を色々・・・

2009.01.23

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


自主管理している兵庫マンションと大阪マンションで対応すべき事が3つほどありました。
それぞれの共用部清掃に合わせて、今日1日で作業をまとめて実施してきました。


1つ目はブログで書いていなかったのですが、先日、入居者様が誤ってカードキーを破損してしまったと連絡を頂いていました。
入居者様には、2枚お渡しているので問題はないのですが、1枚では何かの時に不安だという事で、本日新しいカードキーと交換してきました。
カードキー、当然町の鍵屋さんでは複製対応できません。
当方が予備で所有している新しい専用カードキーと交換になります。

作業は、まず入口エントランスのカードキー用オートロックの再設定です。
テンキーで「認証コード+部屋番号」を入力して新しいカードキーを認証させます。
作業時間は3分ぐらいでした。

次に入居者様の玄関ドアに、新しいカードキーを認証させます。
カードキーユニット内の部品を、新しいカードキー対応の部品に交換。
作業時間は10分ぐらいでした。

item_vc_1060.jpg


作業代金は町の鍵屋さん相場を調べて、15750円を頂きました。
ちょっとした雑収入ですぴかぴか(新しい)


2つ目は、大阪マンションで入居者様が車の乗換えをされるとの事で、警察へ提出する「車庫証明申請書」に管理法人のハンコを突いてきました。
さらに、敷地内駐車場見取図と近隣住宅地図のコピーを用意してお渡ししました。

車庫証明発行手数料として10500円を頂きました。
またまた雑収入ですぴかぴか(新しい)
あっ、でも管理法人での収入なので、直接私とは関係ありませんが・・・あせあせ(飛び散る汗)

ちなみに、ハイエースからエルグランドに乗り換えをされるそうです。
景気の良い話で何よりです。車(RV)


3つ目は、昨日も書いた排水音の問題。
これが・・・、なかなか大変ですたらーっ(汗)

今日は疲れたので、続きは明日にでも書きたいと思います眠い(睡眠)



posted by ゴン at 22:31 | Comment(12) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

排水音の件

2009.01.24

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


昨日の続きになります。
先日から懸案となっていた、夜中の入浴による階上と階下の方による排水音問題。
水道業者様と私が立会いの下で、それぞれの入居者様と確認を行ないました。

まず、階上部屋のキッチンとお風呂の水道を全開で流しました。
点検口を開けて、業者様の指示通りに水道を流したりとめたりして音の確認をしました。

で、結論。

給排水配管等からの漏水はありませんでした。
そして、音の原因は排水管からの音ではなく、給水管からの音だと判明しました。
水道の蛇口を開け閉めした時に起こるウォーターハンマー等ではなく、給水管自体から音が出ている(管内を水が流れる音)との事でした。

給水配管は、パイプシャフトから各部屋の床下を通ってキッチンやお風呂に接続されており、床下(階下部屋の天井裏)を通る給水管に防音材を巻けば音の問題は多少解決するだろう、との事でした。
しかし・・・、階上部屋のフローリングをはつらないと防音工事等が出来ないとの事で、ざっと20万円は掛かりそうです。。。あせあせ(飛び散る汗)

水道業者様曰く、「RC造マンションとはいえ、これぐらいの音は普通聞こえますよ」との見解も合わせて頂きました。
確かに私が聞いた限りでも気になるレベルの音ではありません。
耳を澄ませば、かすか〜に聞こえるぐらいです。


しかし、このままうやむやにして問題を先送りしても仕方ないので、その場で下記の結論を出して伝えました。

**************************************
階上の方は、特段変わった生活音を出しているわけでなく、お風呂の入浴時間を制限する事は出来ない。
RC造といえど、この程度の音は標準であり特段騒音とは言えない。
但し、階下の方にとっては音が気になるという事を勘案して、即施工できるパイプシャフト内に防音材を巻く工事を実施する。
(但し業者様曰く、ほとんど効果ないそうです。階下の人に「誠意」を見せるために決めました)
これ以上、管理者として対応できる事はないのでご了承いただきたい。
**************************************

階下の方、業者様を連れてきてきっちりと確認をした事で納得したらしく、「わかりました」と言って頂けました。
とりあえずは解決しそうですひらめき

今回の問題解決に当たっては、、株式会社アイディアルホームの今西社長に色々とアドバイスを頂きました。

この場を借りてお礼申し上げます。
有難う御座いました!わーい(嬉しい顔)


今日はこれから、関西の大家さんが17名も集まる会に行ってきます!



posted by ゴン at 12:08 | Comment(16) | 5.兵庫マンション(売却済) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする