春近し・・・

2009.03.16

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


昨日と今日は、関西地方、雲ひとつ無い快晴です晴れ
私の自宅の庭には八重桜が1本植わっています。
この2日間の陽気で、桜の花が一気に咲きはじめました。

CA3A02326.JPG


ホント綺麗ですぴかぴか(新しい)
春が近づいてきましたね。。。


しかし・・・、気分がイマイチすぐれません。

うちの親父の体調の事。
新築分譲マンションの事。
大阪マンションモンスターの事。


特に親父の体調が心配です。
約1年前から病魔と戦っています。
会社をやめ自宅療養に専念していますが、最近は食事やトイレもままならない状況です。

神様。
奇跡の春・・・、来ないですか?


当たり前ですが、人生を終えていく人達がいて、それを見ている元気な人達も、必ず人生を終える時が来ます。
人生は桜の様にパッと咲いて、あっという間に一生を終えて散ってゆきます。

だからこそ、その短い人生でいかに輝くか?

何をして生きていくのかという事を考えて、桜の様に美しく輝いた人生になると嬉しいですね。

がんばれ自分!

今日は、不動産から逸れてしまいました。
ご勘弁を!わーい(嬉しい顔)



posted by ゴン at 20:00 | Comment(14) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オフィス空室率(大阪)

2009.03.17

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


先週金曜日の日経新聞の中で、近畿経済面に2月末現在の大阪中心部オフィス空室率に関する記事が載っていました。

記事によると、
1月に比べて0.5ポイント上昇し、7.46%になったそうです。
空室率、16ヶ月連続の上昇だとか。。。
その中身は、新築ビルが20.67%、既存ビルが7.24%との事。

景気拡大期に計画したビルが相次ぎ開業し、高水準の供給が続いている影響だそうです。
レジテンス系(住居系)と同じで、新築の入居率が悪いみたいですね。

2012年にはJR大阪駅北口に隣接する「梅田北貨物ヤード」の再開発によって、更なるオフィス供給が見込まれています。
現在の不景気が続くとすると、更に需給の緩和が広がりそうで心配です。
関西経済、景気悪化に対しては首都圏以上に影響を受ける脆さがありますからね。。。

ここは一つ、阪神タイガースに優勝してもらって関西を明るくして欲しいものですぴかぴか(新しい)

昭和60年に阪神タイガースがリーグ優勝した際、ファンによって道頓堀川に投げ込まれ、行方がわかならなくなっていたカーネルサンダース人形が、24年ぶりに見つかったようですしね。

阪神ファンの間で密かに?語り継がれてきた、「カーネルサンダースの呪い」も解けるかな?わーい(嬉しい顔)



posted by ゴン at 20:00 | Comment(8) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コンビニが少ない関西

2009.03.18

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


WBC、、、日本負けましたね^^;
残念ですが、次、頑張って欲しいです!


昨日の日経新聞の記事から。。。
おにぎり、生活雑貨、お酒などの販売にとどまらず、公共料金の納付や宅配便受け付けまで多様なサービスを提供するコンビニエンスストア。

若者を中心に生活に欠かせない存在となった感がありますが、大阪府など関西のコンビニ店舗数は東京や愛知といった他の大都市圏に比べると人口当たりの割合が総じて低い結果となっているみたいです。

小売業界では
「明確なデータはないものの、関西は定価販売への抵抗感が他地域より強い」(日本チェーンストア協会)というのが定説だそうですヨ。
コンビニの特徴である定価販売は、関西人には面白みがない商法に映るようですね。

コンビニチェーン12社が加盟する日本フランチャイズチェーン協会のデータ(2008年8月時点)を基に、コンビニ1店舗当たりの人口を揃算すると、大阪府は3146人に1店舗の割合で、大都市圏の東京都(2176人)、愛知県(2668人)に比べて多く、コンビニの普及率が低いようです。

順位で言えば、1位が東京(2176人)なのですが、関西圏は、

13位:滋賀
26位:京都
24位:大阪
42位:兵庫
44位:和歌山
47位(最下位):奈良

と総じて低くなっているそうです。

コンビニ側から見ると、大阪発祥の大手がローソン1社だけだったという事情もあるようです。
日本のコンビニは最大手のセブンイレブンなど多くが東京に本拠を構え、一定の地域に集中出店するドミナント方式で店舗網を拡大してきた結果、これまでは首都圏市場が主戦場となり、関西では店舗展開が遅れたそうです。

ただ、成長の勢いが鈍っているコンビニ各社にとって、関西は残された有望市場ともいえるようで、最大手のセブンイレブンも関西での攻勢を強める方針のようです。

関西でテナントをお持ちの皆さん!、店子としてコンビニ業界は有望のようですよわーい(嬉しい顔)
奈良では、鹿せんべい専門コンビニを作ったら最下位脱出なるのかな?ひらめき



posted by ゴン at 15:33 | Comment(12) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする