「ゴン」の由来

2009.05.04



初対面の方に良く聞かれることがあります。


それは・・・、

「なぜゴンなんですか?」というご質問です^^;


今日はその答えを書きたいと思います。



1970年代生まれの私。

小さい頃、はじめ人間ギャートルズのTV放送を家族で良く見ていました。



その時、、、

両親から「あんたはゴンに似てるわね〜」って良く言われていたのです。







はい。それだけの理由です(笑)

若い方は「はじめ人間ギャートルズ」っておそらく知らないですよね?



はじめ人間ギャートルズ「ゴン」




758493pefj.png





不動産投資 ブログランキングへ




posted by ゴン at 21:00 | Comment(18) | 自己紹介&物件紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本最古のRC造

2009.05.05



現在の日本では、
全国平均で4割(都市部平均は6割)の人々が集合住宅に暮しているそうです。
今やアパートやマンションでの生活は日常の風景となっています。

しかし、20世紀初頭にアパートが出現するまでは、日本の集合住宅といえば平屋造りの長屋でした。
現在の「文化住宅」のようなものでしょうか。


ところで、日本で最も古いRC(鉄筋コンクリート)造集合住宅はどこにあるかご存知でしょうか?

先日TVで放映されていました。


答えは・・・、
長崎県の端島(軍艦島)に現存する鉱員住宅30号館(1916年築)。



ネット資料によると、

***********************************
長崎県高島町にある端島は、長崎港の沖合18qに浮かぶ長径480m、短径160m、総面積6.3haの小さな炭鉱の島。

面積の40%は主として鉱業所用地、残りの60%が居住地となっており、三菱鉱業の職員、鉱員とその家族が一時は5,300人余りも暮らした。

土地を有効利用するためRC造の高層集合住宅が次々と建てられ、林立する建物により島の外観が軍艦のように見えたことから、通称「軍艦島」と呼ばれるようになった。


昭和20年代までは、良質の石炭を多産したことから繁栄した端島も、昭和49年(1974)に海底炭鉱が閉山すると、2,000人以上の住民が退去して無人島となり、荒れ果てたアパートが残るのみとなった。
***********************************



軍艦島



軍艦島.jpg



日本のRC造マンション。
まだ100年の歴史も無いようです。

世界最古の木造である法隆寺(670年築)とは歴史が違いますね。



タグ:RC
posted by ゴン at 19:00 | Comment(18) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レバレッジ投資

2009.05.06

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


今日も予約投稿ですわーい(嬉しい顔)

私は現在、レバレッジを利かせまくりの状態です犬
インカムを基本としながら、確実なキャピタルを少しだけ混ぜつつ、自己資本比率を上げていけたら(最終的には繰上返済で完済出来たら)良いなぁ〜との思いがあります。

しかし一方で、国債増発によるインフレを想定して借金(特に固定金利)は保有しておいた方が良いのかも?とも考えたりします。

今の所は完済に向けて突き進んでいますが、結局のところ、どちらが正解なんでしょうか?
ゴンのレベルでは全く判断できませんが、常に情勢を見ながら臨機応変に判断、対応して行ければ良いですねひらめき

ところで最近、買い込んだアパートやマンションが、計算上儲かっているのか損しているのか分からないまま、「不動産投資は儲からない」と文句を言っている人をよく見かけます。

偉そうなコメントですいませんあせあせ(飛び散る汗)
もちろんゴンも儲かっていない一人の可能性がありますが・・・^^;

先日、確定投資利回り(IRR)から考えて、計算上明らかに損しているのに借入の拡大を代償にして資産を増やしている?(実際はそう錯覚している)地主様にお会いする機会がありました。

先ほどのお話しのように、土地神話時代のようなインフレだけを想定するなら良いのかもしれません。(借金≒将来の資産)

しかし、インフレが確実に来るとは限りませんよね。
デフレだってありえると思います。
この地主様も資産を少しずつ食い潰しながら生計を立てているように見えました。

できれば、インフレに頼らなくても正回転レバレッジによって長期間(最低借入期間中)プラスのキャッシュフローが得られるような収益物件を購入したいですねひらめき
(厳密には家賃下落率や入居率等の考慮も必要でしょう。)

レバレッジを効かせるのであれば、最低限下記のような指標の意味を理解した上でキャッシュフローのシュミレーション計算をしておきたい所です。
ゴンもウル覚えだったりして・・・(笑)

NOI (Net Operating Income)
NCF (Net Cash Flow )
IRR (Internal Rate of Return)
DSCR(Debt Service Coverage Ratio)
LTV (Loan To Value)
BER (Break−even Ratio)
FCR (Free and Clear Return)
CCR (Cash on Cash Return)


個人的には、FCRとCCRを一番重要視しています。
投資効率が判断できるステキな指標だと思いますわーい(嬉しい顔)



posted by ゴン at 19:00 | Comment(16) | 融資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする