本の出版と英会話

2009.07.14

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


演劇ピンポンパンポン〜
お知らせですひらめき

「恵比寿のI」こと石原博光さんが、本を出版される事になりました。
予約受付が、豪華特典付きで開始されているようです^^

満室大家さん12人の極意を盗め!不況に強い「不動産経営」50の戦略
石原 博光 (著)



***********************************
■豪華特典その1!

「これで完璧!管理会社に聞くことリスト」のPDF(A4×4)

管理会社に何をきけばいいのかわからない・・・・・
そんな大家さんが押えておくべき120項目にわたる具体的質問集です。


■豪華特典その2!(限定特典)

山田里志氏とRIG(星輝&恵比寿のI)の対談CD6枚分の4枚目約1時間

山田里志氏が購入された本庄市にあるビルを売って伊豆の温泉旅館に買い換える経緯や、それをさらに売却して2008年11月に山形県にアパートを購入されたお話しが収録されています。
サラリーマンを卒業してもなお物件を購入する方法や、地方の物件を運営するノウハウなど、とても興味深いお話しが盛りだくさんの内容となっています。

特典申し込みはコチラ

***********************************


恵比寿のIさんが、たくさんの方々に取材されて書き上げられた本。
目次をチラッと拝見しましたが、今までの不動産投資本とは切り口を変え、色んな投資法がギュッと詰まった良本だと思いましたぴかぴか(新しい)

恵比寿のIさんとはメールや電話で色々とお話しさせて頂くのですが、金なしコネなしの状態から会社を立ち上げられ、年商1億円にまでしたその手腕は、不動産投資においても随所に生かしておられます。
私もいつも勉強させて頂いており、この本も期待を裏切らない出来と思います!

また個人的には、健吉さんの似顔絵に爆笑しました^^
健吉さんにメールしたら、奥様もウケテイタヨウデスわーい(嬉しい顔)
今から本の発売が楽しみです。

ところでその健吉さん。
60分2000円という、激安の英会話スクール(カフェレッスン)を東京/埼玉/千葉/神奈川で開業されました。
将来の関西進出が楽しみですひらめき

恵比寿のIさん、健吉さん。
オメデトウ御座います!!



posted by ゴン at 15:00 | Comment(14) | おすすめ書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

融資会議 in 奈良

2009.07.15

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


にゃんこママさん、現在買付けを入れておられる収益物件があります。
金融機関に何行か当たられておられるようですが、日本政策金融公庫(旧国金)にも融資打診をしたいとの事で、現在、旧国金から融資を受けている私に問合わせがありました。

早速昨日、奈良でにゃんこパパ&ママさんと合流し打ちあわせ。。。の前に、ます同じ奈良にあるりょうさん戸建てを見学する事にしました。
物件でりょうさんと合流。
そしたらなんと!、ちょうど昨日入居申込みが入ったそうです!

私が幸運の神かも(爆)
・・・
すいません。。。
にゃんこママさんが女神なんでしょうねわーい(嬉しい顔)
無事に契約が完了すると良いですねひらめき

その後ファミレスに移動して、融資会議?に花が咲きました。
りょうさんは家庭の事情で先に帰られましたが、同じく旧国金から融資を受けられておられるりゅうさんと、奈良在住のルビア☆夫妻もファミレスに合流。
酒なしで日付が変わる寸前まで盛り上がっておりました。


民間金融機関の融資姿勢は景気に連動してコロコロと変わりますが、日本政策金融公庫は旧国金時代から不変。
むしろ銀行が貸し渋っている時に積極的に融資してくれます。
コツさえ掴めば、民間よりも借りやすい金融機関だと思います。

私も長崎アパート購入時に旧国金から融資を受けました。
下記のレポートが凄く参考になりますよ。

↓↓↓↓↓
「日本政策金融公庫 完全攻略レポート」

にゃんこパパさん&ママさん、融資承諾が得られると良いですねわーい(嬉しい顔)



posted by ゴン at 18:00 | Comment(16) | 融資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

便槽が・・・

2009.07.16

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


汚いタイトルでスイマセンあせあせ(飛び散る汗)
先日、長崎アパートの管理会社様からメールを頂きました。

ゴン様
 
いつもお世話になっております。
○○○号室の△△さんから汲取りの件で連絡がありました。
6月分の汲取り請求金額が6000円だったそうです。
たまたま雨水が便槽に入り込んだのか、便槽自体が悪いのか、原因がわからないので、△△さんには入金をせずに待ってもらっています。
今まで2000円〜3000円ぐらいの請求金額だったみたいですので、今回はあまりにも金額が大きい為ご相談のメールをしました。

管理会社○○

長崎アパートは12戸で、個別浄化槽が設置されています。
毎月業者様が汲取り計量しているようで、費用は各入居者様にご負担頂いています。
(汲取業者から入居者様へ直接請求)
但し設備自体は家主所有ですので、不具合があれば当方にて補修が必要です。

料金が跳ね上がった理由は2つしかありません。
@マンホール等から浄化槽に雨水が浸入した雨
A入居者様が6月にたくさん食べたひらめき

先日、長崎等の九州北部は大雨に見舞われました。
雨水が浸入した可能性も否定出来ません。
管理会社様には1ヶ月様子を見て、翌月の請求が3000円ぐらいに収まるなら、設備故障ではないですが、差額の約3000円をコチラで負担する旨を伝えました。
(汲取業者様が減免申請に応じて頂ければ一番良いのですが・・・)

もう1点の可能性。
美人担当者様に、「6月はたくさん食べられましたか?」
と入居者様に聞いて欲しいとお願いしましたが、速攻で断られました。
あたりまえか・・・(笑)ひらめき

原因、良く分かりませんが設備故障でなければとりあえず良しとしたいと思います。

ところで長崎アパートの前面道路。
本下水管が約2年前に整備され接続可能となっています。
ただ・・・、下水管につないでも家賃を上げられるわけでもないのでお金を出す気にはなれないです。接続費用も20〜30万円は掛かりそうだし。。。あせあせ(飛び散る汗)
当面は、このままで行きたいと思いますわーい(嬉しい顔)



posted by ゴン at 18:30 | Comment(14) | 3.長崎アパート(売却済) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする