日帰りドライブ

2009.07.17

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


父の初七日が終わりましたが、49日までは当面忙しい日々が続きそうです。
毎日、何かと手続きする事があります。
亡くなった後の方が大変とよく聞きますが、ほんとそんな感じですねあせあせ(飛び散る汗)

しかし、たまには息抜きも必要です。
何ヶ月ぶりだったでしょうか。。。
プラッと日帰りドライブに出かけました晴れ

お出かけ先は徳島
関西から高速で明石海峡大橋と渦潮で有名な鳴門大橋を渡って到着しました。

CA3A0358.JPGCa3A0359.jpg


がらーんとした雰囲気の風景に、真夏のような日差しとゆっくりと流れる時間。
久しぶりにリラックスしましたぴかぴか(新しい)

↓途中、レンガ造でツタに覆われたお店?を発見。
CA3A0360.JPG

古びた「営業中」の看板。本当に営業しているのか?
何のお店なのか?
タイヤ痕から車は出入りしていそうでしたが、結局よく分からなかったですわーい(嬉しい顔)

往復走行距離約600kmの爆走。
リラックスできたのか・・・なぁ?(笑)



posted by ゴン at 19:00 | Comment(16) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平成21年路線価

2009.07.18

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


すっかり忘れていましたが・・・、今年も路線価が発表になってましたね。
路線価は、相続税や贈与税を算出するときの基準になりますが、不動産投資家にとっても土地評価の算出に使うことが多く重要な指標です。
特に銀行の土地評価額は、この路線価で算出することが多いと思います。

私の所有物件。
平成20年と比較してみました。

札幌マンションA: ±0
札幌マンションB: ±0
長崎アパート:   −4.6%下落
大阪マンション:  −2.6%下落
兵庫マンション:  −1.0%下落
自宅:        −1.0%下落


人口衰退地域である長崎、相変わらず厳しいです。
今後も下落が続くような気がします。。。

また発表された路線価は、1月1日現在のものです。
現在の取引実態としてはさらに下落していますよねあせあせ(飛び散る汗)
(東京では反転の芽も出ているようですが・・・)

タイムラグのある路線価。
このままだと来年も確実に下がりそうですネ犬


ところで、土地に関する指標。

「路線価」
「公示地価」
「基準地価」
「固定資産税評価」


ちょっと多くないですかね〜。
もう少しすっきり統一して頂くと良いですねわーい(嬉しい顔)



posted by ゴン at 18:30 | Comment(6) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

売却日時決まる

2009.07.19

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


今月末に売却予定の新築分譲マンション
28日に銀行支店内で引渡し決済する事が正式に決まりました。
ここまで来るとあとは引渡しまで無事に終わる事を祈るのみですひらめき

さて。
受け取る売却資金の運用計画案。
@繰上返済
A400坪土地の新築プラン


の2つを検討しています。

が、今日親しい仲介会社様より、新たな非公開物件情報を紹介して頂きました。
地図で場所を確認して、直感で立地最高と判断しましたので即効で見学してきました。

その地域の玄関口となる主要駅から徒歩1分。
物件の向かい側には大型チェーンホテルがそびえ建ち、20mと4m幅の道路に面する角地。
約80坪の土地にRC造の建物(1F店舗+2〜4階が6LDKの住居)。

建蔽率/容積率が80%/400%の商業地域なのですが、自宅がメインの建物なので、それぞれ約半分しか利用していません。
このままの建物で賃貸に出したとしても表面利回り7%ぐらいがせいぜいだと思います。
しかし、売却理由に起因するその価格は、いろんな出口が考えられるのでかなり魅力的です。
第3の案として浮上するかもしれませんわーい(嬉しい顔)

そして、第4の候補?も見学してきました。
続きは次回にわーい(嬉しい顔)