汚いタイトルでスイマセン

先日、長崎アパートの管理会社様からメールを頂きました。
ゴン様
いつもお世話になっております。
○○○号室の△△さんから汲取りの件で連絡がありました。
6月分の汲取り請求金額が6000円だったそうです。
たまたま雨水が便槽に入り込んだのか、便槽自体が悪いのか、原因がわからないので、△△さんには入金をせずに待ってもらっています。
今まで2000円〜3000円ぐらいの請求金額だったみたいですので、今回はあまりにも金額が大きい為ご相談のメールをしました。
管理会社○○
長崎アパートは12戸で、個別浄化槽が設置されています。
毎月業者様が汲取り計量しているようで、費用は各入居者様にご負担頂いています。
(汲取業者から入居者様へ直接請求)
但し設備自体は家主所有ですので、不具合があれば当方にて補修が必要です。
料金が跳ね上がった理由は2つしかありません。
@マンホール等から浄化槽に雨水が浸入した

A入居者様が6月にたくさん食べた

先日、長崎等の九州北部は大雨に見舞われました。
雨水が浸入した可能性も否定出来ません。
管理会社様には1ヶ月様子を見て、翌月の請求が3000円ぐらいに収まるなら、設備故障ではないですが、差額の約3000円をコチラで負担する旨を伝えました。
(汲取業者様が減免申請に応じて頂ければ一番良いのですが・・・)
もう1点の可能性。
美人担当者様に、「6月はたくさん食べられましたか?」
と入居者様に聞いて欲しいとお願いしましたが、速攻で断られました。
あたりまえか・・・(笑)

原因、良く分かりませんが設備故障でなければとりあえず良しとしたいと思います。
ところで長崎アパートの前面道路。
本下水管が約2年前に整備され接続可能となっています。
ただ・・・、下水管につないでも家賃を上げられるわけでもないのでお金を出す気にはなれないです。接続費用も20〜30万円は掛かりそうだし。。。

当面は、このままで行きたいと思います
