「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!
60200円(家賃+共益費)/月の家賃を8月分家賃から滞納していた兵庫マンション(1Kタイプ)の入居者様がいました。
20代前半の社会人男性。
過去に一度も滞納した事がないのに突然でした。。。
結果的に9月2日全額回収が完了したのですが、その流れを書いてみたいと思います。
@8月3日8月分家賃の入金がない旨を当方より入居者様に連絡。
諸事情でお金がないので8/25(次回給料日)に払いたい旨の返事。
今まで滞納した事が一切無いので了承するも、言葉尻から何となく胸騒ぎがしたので、
覚書に8/25までに払う旨の確約と、本債権について以後に約束期日を延滞した場合、都度、督促手数料を請求する旨を明記した上で、署名捺印をして頂く。
滞納額:60200円(8月分)+事務延滞手数料1575円(税込)
A8月25日入金なし
連絡したところ、
「おなかが痛いので8/28日に払います」と回答あり。
???



我慢、我慢・・・
と思い直し、もう一回だけ待ってみる事にする。
滞納額:60200円(8月分)+事務延滞手数料1575円(税込)+督促手数料5250円(税込)
B8月28日
入金なし
携帯連絡もつかず・・・
すぐに連帯保証人の母親の自宅に連絡。
8/31夜までに9月分と合わせて振り込ませますとの確約を取る。
滞納額:60200円(8月分)+事務延滞手数料1575円(税込)+督促手数料5250円(税込)×2回
C9月1日入金なし
携帯連絡もつかず・・・
改めて連帯保証人の母親に連絡。
昼間だった事もあり、母親の勤務先へ連絡。
「本人と連絡が取れないので本日、お母様の勤務先に徴収に行く」旨を伝えるが、それは勘弁して欲しいと哀願される。。。
明日朝に入金確認が出来ない場合は集金に行く旨を伝える。
滞納額:60200円(8月分)+事務延滞手数料1575円(税込)+督促手数料5250円(税込)×3回
+60200円(9月分)+事務延滞手数料1575円(税込)
D9月2日母親から
全額入金を確認
今回は、連帯保証人が母親で連絡も確実だったので家賃保証会社は使いませんでした。
まじめに払えば2万円近い余計な手数料を払わなくても良いのに困ったものです。。。
結果的に電話対応だけで終わったので良かったです

しかし、本来なら家賃保証会社に丸投げして時間と安心を買う方が良いですね。
私の場合、単に、督促業務が
快感なんです(笑)
理由のある滞納者と理由のまったくない滞納者。
今後もアメとムチで対応していきたいです。
法人という傘を被っているので、督促がやりやすい一面もありますネ^^
ただし直感ですが、
この入居者様、仕事を辞めたかクビになったかで
無職になっているような気がします。
来月の滞納と退去は近いような気が・・・