不動産管理を目的とした株式会社を設立して約1年半。
法人所在地を自宅登記して以下の業務を行ってきました。
・ゴン個人所有物件の委託管理業務
・法人所有物件の管理
・入居者家財保険の代理店
・家賃保証会社の代理店
最近、
今後はどうしようかなとずっと考えていました。
で・・・・、
色々と熟慮した結果、宅建業者免許を取得して売買も行いたいと思いました

今年、新築分譲マンションの転売を初めて経験して、不動産業者様の多くがインカムゲインで収益を挙げるのではなく、ギャピタルゲインで利益を挙げている理由が何となくわかりました。
私の場合、今後も収益物件のインカムゲインが基本であることに変わりはありません。
プラスして、趣味を兼ねて毎年1〜2回の自己物件売買(仕入→売却)でキャピタルが少々上乗せ出来れば良いなぁ〜と考えてます

なので、他人様物件の媒介による仲介手数料収益はほとんど考えていません。
わたくし的に不動産は手段。
目的はあくまで時間持ちです

年1〜2回の自己物件売買以外は業者免許の仕事はしないかも・・・(笑)
これらが実現する前提ですが・・・、
税務対策上の理由もあって、会社の自宅登記をやめて事務所を借りる予定です。
業者登録にかかる初期費用と、事務所家賃や備品経費はある程度シミュレーションしました。
既に、大阪市内で事務所を物色内覧中なんです

そして、明日も内覧に行く予定です。
今後どのように進むか(頓挫するかも^^;)わかりませんが、不動産関連に詳しい知人で大先輩のアドバイスを頂きながら、とりあえず前に進んでみようと思っています
