宅建業者免許の取得検討

2009.09.10

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


不動産管理を目的とした株式会社を設立して約1年半。
法人所在地を自宅登記して以下の業務を行ってきました。

・ゴン個人所有物件の委託管理業務
・法人所有物件の管理
・入居者家財保険の代理店
・家賃保証会社の代理店

最近、
今後はどうしようかなとずっと考えていました。

で・・・・、
色々と熟慮した結果、宅建業者免許を取得して売買も行いたいと思いましたひらめき

今年、新築分譲マンションの転売を初めて経験して、不動産業者様の多くがインカムゲインで収益を挙げるのではなく、ギャピタルゲインで利益を挙げている理由が何となくわかりました。

私の場合、今後も収益物件のインカムゲインが基本であることに変わりはありません。

プラスして、趣味を兼ねて毎年1〜2回の自己物件売買(仕入→売却)でキャピタルが少々上乗せ出来れば良いなぁ〜と考えてます黒ハート
なので、他人様物件の媒介による仲介手数料収益はほとんど考えていません。

わたくし的に不動産は手段。
目的はあくまで時間持ちですひらめき
年1〜2回の自己物件売買以外は業者免許の仕事はしないかも・・・(笑)

これらが実現する前提ですが・・・、
税務対策上の理由もあって、会社の自宅登記をやめて事務所を借りる予定です。
業者登録にかかる初期費用と、事務所家賃や備品経費はある程度シミュレーションしました。

既に、大阪市内で事務所を物色内覧中なんですぴかぴか(新しい)
そして、明日も内覧に行く予定です。

今後どのように進むか(頓挫するかも^^;)わかりませんが、不動産関連に詳しい知人で大先輩のアドバイスを頂きながら、とりあえず前に進んでみようと思っていますわーい(嬉しい顔)



posted by ゴン at 20:48 | Comment(18) | 法人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オフィス需要

2009.09.11

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


昨日書いたゴンの事務所検討。
本日も大阪市内の貸し事務所を何ヶ所か見て廻りましたわーい(嬉しい顔)


一つ目。
CA3A0467.JPG


地下鉄駅徒歩2分。
広さ6.3坪で家賃3.3万円。
セコム警備システム込+個別空調(ガスヒーポン)使い放題で共益費2.3万円。
合計5.6万円。
この立地だと安い!!
あとは通信費と電気代ぐらいでしょうか。


二つ目。
CA3A0468.JPGCA3A0471.JPG


地下鉄駅徒歩7分。
デザイナーズ風の新築です。

隣が公園で環境抜群。
水廻りも付いていて住む事も可能です。
お風呂もおしゃれ。
CA3A0469.JPG


約8坪で約9万円といったところです。
正直言ってここまで出せないですねあせあせ(飛び散る汗)

その後、大阪市内で事務所を構える貸しビル業のKさんを突撃。
大阪市内のオフィス需要について情報交換しました。

一言でまとめると。。。
オフィスは壊滅状態だそうです。

確かに内覧時、どのビルも空室が多く、各担当者様から「ご希望の家賃を言ってみてください!」と言われました。
借り手にとっては、良い時期かもですねひらめき
もう少し見て廻りたいと思いますわーい(嬉しい顔)


posted by ゴン at 19:37 | Comment(2) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

入居率下降気味

2009.09.12

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


ここ最近、入退去が頻繁になってきました。
どちらかというと退去の方が多いですあせあせ(飛び散る汗)

札幌マンションA: 2室空/26戸(契約1室退去予告2室
札幌マンションB: 1室空/26戸
長崎アパート  : 1室空/12戸(退去予告1室)
大阪マンション : 満室/14戸
兵庫マンション : 満室/12戸


入居率:93.3%(契約1室、退去予告3室含む)

と言う状態になっています。
特に札幌マンションは結構退去が増えてきました。
管理会社様に頑張って頂くしかないですねわーい(嬉しい顔)

救いは自主管理物件(大阪マンション・兵庫マンション)の退去が最近無い事でしょうか。
特に兵庫マンションはシングル物件なのに去年10月の入退去以来、出入りがありませんひらめき
安心していると、そろそろ退去予告が入りそうですが・・・^^;
先日の兵庫マンション滞納者も退去の方向になりそうですし・・・あせあせ(飛び散る汗)

また満室目指して頑張りますひらめき


posted by ゴン at 18:00 | Comment(8) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする