不動産部 部長

2010.03.19

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


2008年に設立した不動産管理法人。
「株式会社」の形態で設立したのですが、当時、既に脱サラが前提だったので、身内を代表取締役に立てず、私自身が代表取締役に就任しました。

・・・
というのは表向きの理由で、本音は、
「社長!」って呼ばれたかっただけです(笑)


この会社も現在で3期目。
今の所、会社経営は順調?だと思われます。。。


以前のブログにも書きましたが、家賃収入によるインカムだけでなく、売買によるキャピタルも得たいとの思いが強く、知人が新たに設立する不動産会社(宅建業取得)に社員として参画させて頂く予定です。


と、思っていたら・・・、
ひょんな?事から、また新たな別会社で社員となりました。

社長直々に名刺を作っていただきました。
肩書きは、「不動産部 部長」

CA3A0046.jpg


しかし、
「部下」はなしで、ほとんど勤務も必要なしデス^^
ただ、年1〜2回は役に立てるように頑張りたいですわーい(嬉しい顔)



posted by ゴン at 21:00 | Comment(10) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地目の不思議

2010.03.20

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


日本の不動産登記法上、土地の用途による分類を「地目」と呼びますよね。

不動産登記規則により、「地目」は土地の主たる用途により、以下の23種類に区分して定めるものとされています。

田、畑、宅地、学校用地、鉄道用地、塩田、鉱泉地、池沼 (ちしょう) 、山林、牧場、原野、墓地、境内地 (けいだいち) 、運河用地、水道用地、用悪水路、ため池、堤、井溝、保安林、公衆用道路、公園、雑種地


一般的な不動産売買でよく見かけるのは、田、畑、宅地、山林ぐらいでしょうか。

あと注意する事と言えば、
対象敷地前の道路地目が 「公衆用道路」 だったとしても、それはあくまでも不動産登記法による分類であり、建築基準法上の道路だとは限らないという事ですね。

公道かどうかということとも関係がありません。
再建築不可物件で、上記のような案件は結構あります。


ちなみに、
当方の所有不動産の場合は、全て「宅地」なのですが、変わったところでは大阪マンション。

過去の地目が「学校用地」となっていました。
元々が大学敷地でしたので、当然といえば当然ですね。


ところで、23種類の地目。
見ていると、ふと疑問?が思い浮かびました。
続きは次回にでもわーい(嬉しい顔)



posted by ゴン at 21:30 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「土地」の不思議

2010.03.21

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


前回の続きです。
地目23種類を眺めていて、ある事がふっと脳裏をかすめました。


大規模地震等により、地形が大きく変わった場合はどうなるのだろう。。。
過去10年を見ても、日本各地で大規模震災が起こり、地割れや土砂崩れ等による地形変化がありましたよね。


で、
ネットで調べてみました。
(コピペなので情報が正確なのか裏を取っていませんのであしからず^^;)



震災等で土地形状が変わっても、土地は水平投影法で土地形状を表すので、立体的に土地の形状が変化してもその土地の地積(面積)に変動はない。

※イメージとしては空中から地面を見るという感じですネ


また、海岸や河川に面している土地が地崩れ、侵食等により海岸や河川の一部となった場合は、その旨を原因とする土地の地積更正登記をする。
(全部消失したのなら土地滅失登記となります。)


逆に、水面上の土地が隆起等により有効土地と認められる場合は、更正登記より土地表題登記に該当する。
(埋め立ての場合は公有水面を原因とする土地表題登記に当たります。)


・・・
だそうです。


*公有水面とは
河川、海、湖沼その他の公共の用に供する水流または水面で国の所有に属するものをいう



改めて思ったのですが、
湖及び池沼などの内水面のうち、公有水面を除いたものが不動産登記法の適用対象となり、灌漑用水利用目的や養鰻池、釣り堀の池は個人所有の土地もあり登記簿も存在します。


一方、海や河川の地目はありませんね。
河川の所有者という意味なら、個人名義になることはありませんが、国・県・市・町・村の名義にはなります。
海は国有でしょうか。


土地とは、
一般的には地表が恒常的に水で覆われていない陸地の事です。
ただ、湖沼などのように陸地に隣接する水域も含まれるって事ですよね。

何となく?面白いと思いましたわーい(嬉しい顔)



posted by ゴン at 23:00 | Comment(2) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする