最近、車でよく走る道路で見つけました。

星のブランコというバス停。
大阪府交野市にあります。
調べてみると、星のブランコとは・・・、
全長280m、最大地上高50mの木床版吊橋の愛称の事で、人道吊橋としては、 全国的にも最大級の規模だそうです。
↓通称「星のブランコ」

素的なネーミングですよね!
ちなみに、星のブランコの下には「天の川」という川が流れています。
天の川が流れる大阪府交野市には、星田、星ケ丘、中宮(北極星のある場所を意味する)といった地名や、星田妙見宮(北斗七星を祀る)、降星山光林寺、星ノ森の三ヵ所に星が降ったという降星伝説が残されています。
日本全国、七夕祭りが盛んな地域は数多くありますが、大阪府交野市のように、地域全体が七夕と星、天体に関連した地名や伝承に彩られているゾーンは他所にないと思います。
七夕伝説、星祭りの発祥の地と言えるのかもですね。
機会があれば、ゼヒ散策してみたいと思いました
