トイレでの過ごし方

2010.03.28

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


以前、面白い新聞記事を目にしました。

(以下転記)
アイシェア(東京都)はトイレの過ごし方について調査した。

完全プライベート空間のトイレをどのように使っているか、20歳代〜40歳代のネットユーザー男女に「トイレに持ち込むもの」について調べた。

自宅のトイレを利用する時に「たまに(30.9%)」「常に(10.0%)」を合わせて「何かを持ち込む」と回答したのは全体の40.9%で、うち男性では46.1%だった。

「何かを持ち込む」と回答した人に、「当てはまるもの全てを選ぶ」として回答してもらった。

最も多かったのは「携帯電話」で64.8%だった。
次に「雑誌」で43.2%。
以下、「マンガ」28.4%、「新聞」25.6%、「文庫本」25.0%の順。

トップの携帯電話以外は全て読み物だった。
女性と20歳代では特に「文庫本」の比率が高く、ともに33.3%だった。
読書スペースとしてトイレが利用されている実態が明らかになった。

意外な持ちものして、「ペット」が2.8%。
「飲み物・食べ物」という回答も数件あった。

「時間をつぶせるもの」だけでなく、「大切なもの」をトイレに持ち込んでいるようだ。

「自宅のトイレにマンガや雑誌を常備しているか」を聞いたところ、「常に常備している」が9.1%だった。
(以上)



私の場合。
自宅だと「新聞」と「携帯電話」をたまに持ち込むかな。。。

ちなみにサラリーマン時代は、勤務中に私用での携帯電話使用が原則禁止されていたので、不動産業者様からのTELがあった場合、よくトイレに駆け込みました。。。^^;

ちなみに、この調査会社様によると、
不運なことに携帯電話をトイレに落としてしまったことのある人は、男性で12.2% 女性は21.2%もいるとか。。。

結構皆さん、落としているんですね^^



posted by ゴン at 21:30 | Comment(6) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

変わった便器

2010.03.29

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


二夜連続のトイレネタです。。。
スイマセン^^;

先日、大阪府下の4戸アパートを見学しました。

土地は借地権で、再建築も微妙な、かなり?尖がった木造物件だったのですが、電気に天然ガス、上水道+本下水とライフラインはしっかり整った物件でした。

↓そんな中、見学したトイレ
CA3A0064.jpg


なんか・・・、便器の形が変わっていますよね^^;
和式から基礎をそのまま転用して洋式便器に変更すると、このような形になるのでしょうか?
それとも違う理由?
単なる便器デザイン?

はじめて見たのでびっくりしました。
仮設トイレみたいです。

どなたかご存知でしょうか?わーい(嬉しい顔)



posted by ゴン at 19:30 | Comment(10) | 収益物件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久々の不動産本ベストセラー

2010.03.30

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


昨日、私の大切な友人の1人である有名ブロガー「恵比寿のI」こと石原博光さんと、電話で長時間お話ししました。

男2人で何を盛り上がって話ししてたのか。。。
一応・・・、忘れた事にしておきます(笑)

さて先日、
恵比寿のIさんが二作目となる著書を出版されました。

まずはアパート一棟、買いなさい !
資金300万円から家賃年収1000万円を生み出す極意




先日、早速重版ニ刷目になったと思ったら、
なんと・・・、たった発売1ヶ月で三刷目の重版が決まったそうです。

アマゾンも常時売切状態
このペースだと、久々の不動産投資本ベストセラーになる予感ですひらめき

まだ読まれていない方、ゼヒ予約しましょう!わーい(嬉しい顔)



<恵比寿のIこと石原博光さんからのコメント>

前作(満室大家さん12人の極意を盗め!不況に強い「不動産経営」50の戦略
では、僕と12人のオーナー仲間のノウハウやアイデアを満載し、あらゆる賃貸物件オーナーにとって経営の参考となる本を目指しました。

そして今回の本では、所得の決して多くない人が、300万円の自己資金から不動産投資を始めて、10年後に無借金で年間1千万円の家賃収入を得る方法を、具体的にまとめてみました。

最初に「稼動産」、そして、あとから「資産」へと取り組む、その極意を “持たざる者の戦い方”として提唱しています。

危険な面も説明しつつ、そのリスクを排除しながら、どうやって資産を増やしていくのか?
この本に書かれているすべては、僕やその周囲の人たちが検証し体得してきた“生きた”投資手法となります。

「まずは短期間で無借金状態を作り出し、それから資産を」という実際の経験に基づいたこの方法で、一人でも多くの悩める皆様の将来の安定へ、勇気を持って一歩を踏み出すために、その一助となればと心から願うもので御座います。

以上




「属性毀損を回避する論法」「積算評価を重視する手法」といった従来の潮流とは一線を画す、画期的な本でお勧めです!!

まずはアパート一棟、買いなさい! 資金300万円から家賃年収1000万円を生み出す極意


そうそう!
今日は、ブルームーンです。

ゼヒ、夜空を眺めてみましょう^^



posted by ゴン at 22:30 | Comment(12) | おすすめ書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする