以前、面白い新聞記事を目にしました。
(以下転記)
アイシェア(東京都)はトイレの過ごし方について調査した。
完全プライベート空間のトイレをどのように使っているか、20歳代〜40歳代のネットユーザー男女に「トイレに持ち込むもの」について調べた。
自宅のトイレを利用する時に「たまに(30.9%)」「常に(10.0%)」を合わせて「何かを持ち込む」と回答したのは全体の40.9%で、うち男性では46.1%だった。
「何かを持ち込む」と回答した人に、「当てはまるもの全てを選ぶ」として回答してもらった。
最も多かったのは「携帯電話」で64.8%だった。
次に「雑誌」で43.2%。
以下、「マンガ」28.4%、「新聞」25.6%、「文庫本」25.0%の順。
トップの携帯電話以外は全て読み物だった。
女性と20歳代では特に「文庫本」の比率が高く、ともに33.3%だった。
読書スペースとしてトイレが利用されている実態が明らかになった。
意外な持ちものして、「ペット」が2.8%。
「飲み物・食べ物」という回答も数件あった。
「時間をつぶせるもの」だけでなく、「大切なもの」をトイレに持ち込んでいるようだ。
「自宅のトイレにマンガや雑誌を常備しているか」を聞いたところ、「常に常備している」が9.1%だった。(以上)
私の場合。
自宅だと「新聞」と「携帯電話」をたまに持ち込むかな。。。
ちなみにサラリーマン時代は、勤務中に私用での携帯電話使用が原則禁止されていたので、不動産業者様からのTELがあった場合、よくトイレに駆け込みました。。。^^;
ちなみに、この調査会社様によると、
不運なことに携帯電話をトイレに落としてしまったことのある人は、男性で12.2% 女性は21.2%もいるとか。。。
結構皆さん、落としているんですね^^