軍艦アパート

2010.08.15

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!



最近まで、大阪市内に軍艦アパートがあったのをご存知でしょうか?

当時、築75年の鉄筋公営住宅。
独特の外観から「軍艦アパート」の異名で知られた大阪市営の「下寺住宅」(大阪市浪速区)の事です。
2006年に取り壊されました。

当時、現存する最古の鉄筋公営住宅。
下寺住宅は1931(昭和6)年、満州事変が起きた年に完成。

大阪市が1930年代に、浪速区内につくった3つの近代的アパート群のひとつで、屋上に並んだかまど用の煙突から煙が立ち上る姿から、いずれも「軍艦アパート」と呼ばれました。
2つは2001〜2002年に相次いで壊され、最後に残ったのが下寺住宅でした。

↓下寺住宅
7546258452.jpg


当時としては、画期的な水洗トイレや上層階からごみを捨てるダストシュートが完備され、建設当時の大阪朝日新聞は「堂々たるモダニズム」と報じたそうです。

間取りは4.5+3畳の居間に台所、トイレを加えた2Kタイプ(約30m2)でお風呂は無し。
一番の驚きは、解体時の家賃がなんと200〜300円台/月だったとか。
ありえない家賃ですよね^^;


戦前からの鉄筋の集合住宅としては、東京・表参道の顔として親しまれてきた同潤会青山アパートが有名でしたね。
下寺住宅より4年早い1927年に完成しましたが、2003年に取り壊され、「表参道ヒルズ」に生まれ変わったのは記憶に新しいです。

下寺住宅の跡地には、昨年、大手スーパーチェーンのライフさんが開業しています。


そういえば、以前ブログに書いた日本最古のRC造が現存することで有名な長崎市沖の端島(通称・軍艦島)。
1916年完成の高層集合住宅は、この無人島に今も残っています。

当時のRC造とはどんな物か。
見学ツアーに参加して間近で見てみたいです^^




posted by ゴン at 22:40 | Comment(9) | 収益物件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年お盆の賃貸需要

2010.08.16

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!



皆様。
お盆は如何お過ごしだったでしょうか?^^


例年、8月お盆休み中の賃貸需要は鈍いとよく言われますよね。

当方の自主管理物件。
現在、大阪マンションで1室が空いています。

当初、お盆の客付けは諦めていたのですが、予想に反して結構内覧がありました。
皆様の物件は如何だったでしょうか?

45m2の1LDKなので、新婚さんからの問い合わせが多いです。
10月の結婚式から逆算して、9月中に新居を決めたいのでしょうね。

ただ・・・、
残念ながら申し込みは至りませんでした^^;


自動車業界も9月末締切のエコカー減税でディーラーは大盛況とか。
お盆休み返上で対応中と聞きます。


不動産賃貸業。
最近の話題といえば暗い話ばかり。。。

たまには明るい話題ないかな〜^^

あっ、
自分の物件が満室になれば最高に明るい話題なんですよね!
早くその時が訪れて欲しいです^^




posted by ゴン at 20:57 | Comment(8) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

買付が通りました

2010.08.17

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


お盆前に満額の買付証明書を入れていた区分。

本日、仲介会社担当者様より売主様の回答を頂きました。
満額だったので、もちろんOKでしたぴかぴか(新しい)


現金購入なのですが、売主様のご都合で今月末契約、来月末引渡しの予定です。
残債が売値より約1000万円多く残っているとの事で、不足分は現金で持ち出し清算されるとか。
ある意味、パワーをお持ちの売主様です。

当方は、今回も所有権移転登記を自分で行って経費節減予定です。
少しでも安く手に入れたいと思っています。


順調に行けば、
来月、所有物件に区分マンションが1つ加わることになりそうです^^

駅徒歩2分の住宅街に立地する低層3階建て分譲マンションの1室(2DK)。
総タイル張りでそれなりに?高級感が感じられ、様々な出口戦略が考えられます。


購入後、この区分をどのように取り扱うか。

リフォーム費用や家賃相場、取引事例価格等からある程度の方向性は決めていますが、最終的には購入後に決めたいと思っています。

とりあえず無事に契約完了を迎えたいです^^