「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!
先日の関西大家の会忘年会。
G−FLAT(ジーフラット)の島岡社長も来られていました。
自らも不動産投資に興味を持たれて関西大家の会にご入会されたのですが、会場で少しお話しするうちに、驚きの事実が。。。
なんと、同じ学校の先輩後輩でした。
しかもお互いの年齢が近く、3年間同じ時期に同じ校舎で学んでいた事も判明。
驚きました。。。
ほんと、悪いことは出来ないですね〜。
というか・・・、
一切悪いことはしてませんでしたが。。。(キッパリ)
そういえば昨年、
サラリーマン時代の同僚とも不動産投資家の集まりで偶然再会したことがありました。
現在も和歌山で頑張っているようです。
世の中、ほんと狭いです。
こういったことがあると実感しますネ^^
++++
一昨日の忘年会前には、投資家けーちゃん、NSX松田さん、コテツさん、エミゾウさんとテーブルを囲んでインタビューを受けていました。
そして昨日は、投資家4名である会社向け広報誌の座談会に参加させて頂きました。
いずれも世の中に出るのかわからないので・・・、
詳細は割愛します^^
いずれも人のつながりがご縁。
人脈は宝だと再認識しました^^
人のつながりと取材
2010.12.01
相続税改正案とアメリカ
2010.12.02
「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!
平成23年度の税制改正。
現在議論が進められているようですが、相続税の基礎控除(非課税枠)を3000万円に引き下げる案が有力ですね。
報道を見ると、相続税を実質増税する一方、贈与税の課税繰り延べ措置の対象を孫まで広げる事で、若い世代への生前贈与による資産移転を促す狙いがあるようです。
既に、平成22年度からこっそりと?改正されている「小規模宅地等の特例」。
詳細は割愛しますが、かなりの部分で認められていた50〜80%の軽減適用が見直されました。
まだそれほど話題となっていませんが、平成22年4月1日以後の相続から適用されています。
さらに今回の基礎控除縮小案が決定すれば、都市部の持ち家所有者は、生前の相続対策が必須となる可能性が高いです。
今後、都市部駅近く等で路線価の高い場所に土地等をお持ちの方は、ごくごく普通に相続税が発生してくる可能性がありますのでご確認を。。。
一方、海の向こうアメリカに目を向けると、
日本の相続税に該当するのが連邦遺産税。
なんと、アメリカではどんな大金持ちでも2010年に亡くなった人には連邦遺産税が課されません。
前政権のブッシュ時代に立法化されましたが、この法律は本年限りの時限立法。
2011年からは連邦遺産税が復活する予定です。
人間、限りある命。
アメリカの大金持ちの方々にとっては・・・、
2010年と2011年以降で何かと大きく異なりますね^^;
平成23年度の税制改正。
現在議論が進められているようですが、相続税の基礎控除(非課税枠)を3000万円に引き下げる案が有力ですね。
報道を見ると、相続税を実質増税する一方、贈与税の課税繰り延べ措置の対象を孫まで広げる事で、若い世代への生前贈与による資産移転を促す狙いがあるようです。
既に、平成22年度からこっそりと?改正されている「小規模宅地等の特例」。
詳細は割愛しますが、かなりの部分で認められていた50〜80%の軽減適用が見直されました。
まだそれほど話題となっていませんが、平成22年4月1日以後の相続から適用されています。
さらに今回の基礎控除縮小案が決定すれば、都市部の持ち家所有者は、生前の相続対策が必須となる可能性が高いです。
今後、都市部駅近く等で路線価の高い場所に土地等をお持ちの方は、ごくごく普通に相続税が発生してくる可能性がありますのでご確認を。。。
一方、海の向こうアメリカに目を向けると、
日本の相続税に該当するのが連邦遺産税。
なんと、アメリカではどんな大金持ちでも2010年に亡くなった人には連邦遺産税が課されません。
前政権のブッシュ時代に立法化されましたが、この法律は本年限りの時限立法。
2011年からは連邦遺産税が復活する予定です。
人間、限りある命。
アメリカの大金持ちの方々にとっては・・・、
2010年と2011年以降で何かと大きく異なりますね^^;
トイレの世界
2010.12.03
「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!
人間。
必ず毎日お世話になるトイレ。
トイレ空間の基本設計といえば、
清掃がしやすい清潔な床と流水音等の防音対策、匂い対策でしょうか。
最近は、収納が多いトイレやオシャレなデザイン等、素敵なトイレが増えてきましたネ。
↓先日立ち寄ったお店のトイレ

石がふんだんに使われた素敵な空間でした。
なんと表現したらよいのでしょうか。
「モダン石器時代風」と言ったらよいのかな。。。^^
↓ネットで見つけました

過激デザインです!
ドアノブの位置が、、、さわるのを躊躇しますよね(笑)
さらに英語で注意書きが。。。
「92%の男性が洗っていると言っているが、34%の人が嘘をついている」
「手を洗いましょう」という過激な啓発文?でしょうか。
海外は本当ユーモアがありますね〜^^
人間。
必ず毎日お世話になるトイレ。
トイレ空間の基本設計といえば、
清掃がしやすい清潔な床と流水音等の防音対策、匂い対策でしょうか。
最近は、収納が多いトイレやオシャレなデザイン等、素敵なトイレが増えてきましたネ。
↓先日立ち寄ったお店のトイレ
石がふんだんに使われた素敵な空間でした。
なんと表現したらよいのでしょうか。
「モダン石器時代風」と言ったらよいのかな。。。^^
↓ネットで見つけました

過激デザインです!
ドアノブの位置が、、、さわるのを躊躇しますよね(笑)
さらに英語で注意書きが。。。
「92%の男性が洗っていると言っているが、34%の人が嘘をついている」
「手を洗いましょう」という過激な啓発文?でしょうか。
海外は本当ユーモアがありますね〜^^