音信不通部屋に突入 その2

2010.12.16

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


前回の続きです。

玄関を合鍵で開錠。
「ガチャ・・・」

!!!!!





室内。
生活感があります。。。
数日前に製造されたばかりのコンビニ弁当もありました。

念の為、
警察官が本人の連絡先等が無いか雑然とした室内を物色。
めぼしい物は見つかりませんでした。


結論。
事件性は限りなく薄く、単なる悪質入居者と判断しました。

電気やガスの供給を止められた状態でも寝泊りに使用。
郵便物は郵便局に転出届だけを出して届かないようにし、玄関ドアの入室確認用の透明テープは、退出時に綺麗に張り直して小細工。
バレにくいように貼っていたのですが、気付いていたようです。

玄関ドアの隙間に差し込んでいた督促書類も退出時に元に戻して、室内への出入りが無いようにカモフラージュ。


かなり悪質です。

さらに、以前の勤務先の社長に聞き込みして驚愕の事実が。
なんと、
前の住居も、長期家賃滞納で追い出されたそうです。。。

家賃滞納常習犯

これは長期戦となりそうです。
幸い当方は、
法的手続き費用も含めて家賃保証会社様より代位弁済して頂けるのが救いでしょうか。


昨年9月。
財団法人日本賃貸住宅管理協会は、一般社団法人全国賃貸保証業協会を設立し、1〜2年後をめどに、家賃滞納や支払状況などの賃借人の信用情報に関するデータベースを構築し、家賃保証委託契約の審査に利用する構想を発表しました。

早期の運用開始。
こういった輩を許さない為にもやっぱり必要と感じますネ。



posted by ゴン at 22:50 | Comment(8) | 5.兵庫マンション(売却済) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年末入居者様はいわく付き?

2010.12.17

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


本日は、自慢全開ネタです。。。
スイマセン^^;

今月。
怒涛の入居者ラッシュです。
本日、札幌マンションでまた1室、年内入居が確定しました。

所有物件の空室。
先月の複数戸退去でどうなるかと思いましたが、今月は計6室が入居となりました。


現在の入居率。

<個人所有>
札幌マンションA    :  1室空/26戸
札幌マンションB    :  満室/26戸
長崎アパート      :  1室空/12戸

<不動産管理法人所有>
大阪マンション     :  満室/14戸
兵庫マンション     :  満室/12戸
千歳アパート      :  1室空/8戸
大阪市ビル       :  満室/3戸
奈良区分マンション  :  満室/1戸
低層区分マンション  :  方向性模索中/1戸


全102室の入居率 : 97.1%
(検討中の低層区分マンションを除く)




皆さん、
「年末の慌しい時期の入居希望者様は、色々な事情を抱えた方が多いから要注意」
と聞きませんでしょうか?

私自身、特に客付業者様からの情報としてよく聞きます。
入居審査は慎重にというご意見ですね。
札幌マンションの管理会社担当者様も当然、こういった意見を認識しておられます。

では、実際はどうなのか?
この件について、次回検証してみたいと思います。

とりあえず、本日は喜びに浸ります^^
目指せ完全満室です!



posted by ゴン at 22:39 | Comment(2) | 1.札幌マンション1(A)号・2(B)号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

入居時期による店子様の属性

2010.12.18

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


前回のブログで触れた、「年末の入居者様」について考えてみました。

一般的に、
年末の慌しい時期の入居希望者様は、ワケありの方が多いから注意とよく言われますよね。
特に管理会社様からこのような情報を良く聞きます。

気になったので、所有する全102戸の入居時期を調べてみました。


●入居時期一覧

1月   :  11戸 (10.7%)
2月   :   4戸 ( 3.9%)
3月   :  13戸 (12.7%)
4月   :  10戸 ( 9.8%)
5月   :   4戸 ( 3.9%)
6月   :   3戸 ( 2.9%)
7月   :   9戸 ( 8.8%)
8月   :   8戸 ( 7.8%)
9月   :   8戸 ( 7.8%)
10月  :  10戸 ( 9.8%)
11月  :   8戸 ( 7.8%)
12月  :  11戸 (10.7%)
------------------------------
合計   :  99戸 (空室3戸)


当方の所有物件。
特定の会社向けや学生専用アパート等は所有していませんので、入居時期に特異な傾向はあまり出ていないと思います。

一覧にしてみると、やはり春と秋の需要期には入居者様が多い傾向が出ています。
しかし、他の時期にもまんべんなくご入居頂いています。


ちなみに、
102戸中30戸は自主管理していますが、年末入居の方が何人かおられました。
そのほとんどが、「年末年始の会社の休み時期に落ち着いて引っ越したい」という理由でした。


<結論>

・賃貸需要は年中ある
・ワケありの要注意人物は年末に限らず年中いる


当たり前の結論ではありますが・・・再確認です。


++++++

・年末はワケありの方が多い
・ゴールデンウィーク期間中はお客さんが少ない
・真夏は賃貸需要が弱い
・雪国では冬季の賃貸需要が極端に減る

これらよく言われる傾向は全て当たっていると思います。

が・・・、
一部の管理会社様は、「空室が埋まらない格好の口実」にしている可能性があります。


日本一の賃貸物件激戦地「北海道」。
そんな厳しい市場で、3棟43室のトータル年間入居率が99.6%という信じられない数値をたたき出したミットさんの例もあります。

「○○だから空室が埋まらない」では無くて、「どうすれば満室に出来るか」という、プラスの発想を持って管理会社様と二人三脚で頑張りたいですね。

私も満室目指して頑張ります^^



posted by ゴン at 22:19 | Comment(6) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする