パッキン(水栓ケレップ)交換

2011.01.12

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


自主管理のデメリット。
それは入居者様からの電話対応ですね^^;


自主管理を初めて約2年半ほどが経ちました。
現在では3棟28世帯+区分2世帯の合計30世帯を自主管理するまでになりました。

電話対応。
私の場合、月に1回あるかないか程度です。


一番多い電話は・・・、退去連絡
仕方ないですね^^;


その次に多いのが、パッキンの水漏れです。
先日、入居者様からご連絡を頂きました。
蛇口からチョロチョロと漏れているようです。

早速、行って見て来ました。
分解したところ、コマパッキンの劣化でした。

CA3A0321.JPG


パッキン交換のみでも直るのですが、いつも水栓ケレップごと交換しています。

01_01.jpg


水栓ケレップ一個で数十円です。
水漏れの専門業者にこの作業を頼むと8400円ぐらいでしょうか。
こういったクレーム対応。
労働単価を考えると自ら作業するのはどうかと思います。

しかし長い目で見ると、こういった作業も知った上で外注した方が良いに決まっています。

めったに無いクレーム対応。
しばらくは勉強の為に、こういった自主管理業務を楽しみながら続けたいと思います^^



posted by ゴン at 23:14 | Comment(6) | 5.兵庫マンション(売却済) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ばばあとおじさんを知ってます?

2011.01.13

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


所有する大阪マンションの近く。
大きな鮮魚市場があります。

物件に行った帰り道、ちょっと寄ってみました。
全国から直送された様々な魚が所狭しと並んでいました。


そこで、衝撃プライスを目撃しました!
「ばばあ 2800円」

え、
そんなの売っていいの?

・・・

はい。
売ってました!








CA3A0327.JPG


もちろんお魚です^^
ネーミングもすごいですが、お顔もすごいですよネ〜。

ちなみに・・・、おじさんと呼ばれる魚もあるとか。
次回はばばあとおじさんのセット盛を見てみたいです^^



アパートの物件名。
先日、ブログに「KO荘」を書きましたが、どの分野にも変わった呼び名がありますね^^

最後は無理やり不動産ネタで完結です(笑)



posted by ゴン at 21:42 | Comment(4) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年初の退去連絡

2011.01.14

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


さて、
先週の3連休辺りから、今年の賃貸需要も盛り上がってきましたね。

昨年末に結構空室が埋まり、所有103室中、残りは長崎と北海道の管理委託物件3室のみとなっていました。
「これからの賃貸需要期で頑張って頂いて完全満室だ!」

と思っていた矢先、退去連絡が。。。^^;
長崎アパート1室と自主管理している奈良区分マンションの2件。
自主管理物件は昨年10月以来の空室となります。


奈良区分マンションは2/末退去ですが、予想外の短期間入居となりました。
入居期間ちょうど1年。

約60m2の2LDKに1人暮らし。
ファミリーでないので仕方ないですね^^;

この物件。
昨年、貸す前に大規模修繕しました。

次も賃貸で貸すか、それともこれを機会に資産売却するか。。。
2009年購入で「長期所有土地等の1,000万円控除の特例」適用物件ですので、よく考えてから決めたいと思います。



賃貸需要期=退去シーズン
まだ何室かの入退去はあると覚悟が必要ですね。

また、満室目指して頑張りたいです^^



タグ:退去
posted by ゴン at 22:50 | Comment(8) | 9.奈良マンション1号(売却済) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする