最近の関西。
とっても寒いですネ。
そんな先日、雪がちらつく日に入居者様からご連絡を頂きました。
「トイレが詰まって流れにくいのですが・・・」
一番嫌な部類のトラブルです。。。
なぜなら、手間がかかり、臭いから^^;
外注しようかと思いましたが、たまたま時間があったので自分で対応することにしました。
翌日訪問し確認すると、確かに流れが悪い・・・。
ラバーカップ(通称;シュポシュポ?)で何度かジャバジャバやってみましたが、詰まりは解消しません。
仕方なくトイレ本体を外すことにしました。
止水栓をマイナスドライバーで閉にして給水管接続部を外し、便器本体下部の固定ナット四ヶ所を外せば完了。
本体を傾けて内部を確認しました。
・・・
テッシュの固まりと、小さい木のおもちゃが出てきました。
さすがに写真アップは出来ませんが原因がはっきりしてよかったです。
後は、逆手順で復旧です。
あらかじめホームセンターで購入しておいた粘土状のPシール(180円)を新調。
↓Pシール
排水管フランジと便器本体の間をシールする粘土状パッキンです。
白色はよく見ますが、黒色ははじめて見ました。
+++
小さいお子様がおられたので犯人は・・・ですね。
結局、入居者様からは今回の復旧費用を頂きませんでした。
お子様が大きくなるまで長く住んで頂ければ嬉しいです^^