空室に入居者決まる

2011.08.01

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ!


自主管理物件の大阪市ビル。
今年4月に退去となった1室がやっと入居になりました。

空室期間約3ヶ月。
自主管理物件では今までで最長の空室期間となりました^^;

退去がゴールデンウィーク前で、内覧者が少なかったことが一番の理由とは思いますが、少々強気の家賃設定も理由の一つだったかもです。


退去時、室内状態はかなり綺麗だったのでハウスクリーニングのみでOKの状態でした。

清掃業者様に依頼する寸前、
これから不動産投資をはじめる方から、「勉強の為にハウスクリーニングを私にさせてほしい」と投資家仲間を経由して申し出があったので快諾することに。
丸一日掛けてとっても綺麗にして頂きました^^


CA3A0392.JPG  CA3A0393.JPG


男性をターゲットにした内装なのですが、、、今回の入居者様は二十代前半の女性会社員。
全く可愛くない内装なのですが、かなり気に入って頂けたようで嬉しい限りです。

結果、家賃交渉もなく満額でのご入居。
末永く入居いただきたいです^^



posted by ゴン at 18:08 | Comment(4) | 8.大阪市ビル1号(売却済) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

指定道路の銘板 人生の道

2011.08.02

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ!


先日、ある物件を見学していて見つけました。

大阪府指定道路の銘板

CA3A0374001.JPG


あるお宅の塀に埋め込まれていました。
これは「位置指定道路」のことなんでしょうね。


☆位置指定道路
私道で幅員が4m以上で、一定の技術基準に適合し、特定行政庁から位置の指定を受けたもので建築基準法上の道路。


こんな銘板があるんですね。
それとも任意で取り付けされたのかな。
はじめてみました^^

公道や私道。
日本には様々な種類の道がありますよね。



さて、
人生の道はもっと様々です。
人生という道は曲がり角だらけでデコボコ。

分かれ道に差し掛かったら、右か左か、はたまた戻るのか。


人間が人として豊かな道を歩んでいくのに一番大切な事。
それは、見た目の良し悪しではなく、心の良し悪し。

地位、名誉、お金。
「この事のみ」にしがみつく事ほど愚かなことは無いですね。


「この世に生まれ、この世を生きて、この世から去る」
人間の人生はいたってシンプル。

人生の中でのチャンス。
そんなにたくさんは無いはずです。

チャンスでバッターボックスに入ったら、見送り三振だけはしないように。
余計なことを考えず、思いっきり振る事ですね。

話しが逸れましたネ。。。



posted by ゴン at 23:06 | Comment(6) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

数字の銀行名

2011.08.04

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ!


数字の銀行名。
たまに目にしませんか?

CA3A0376001.JPG


たとえば、当方所有の長崎アパートがある長崎には十八銀行があります。
現存する数字の銀行名を調べてみました。

@第三銀行   本店所在地:三重県松阪市

A第四銀行   本店所在地:新潟県新潟市

B十六銀行   本店所在地:岐阜県岐阜市

C十八銀行   本店所在地:長崎県長崎市

D七十七銀行  本店所在地:宮城県仙台市

E八十二銀行  本店所在地:長野県長野市

F百五銀行   本店所在地:三重県津市

G百十四銀行  本店所在地:香川県高松市



数字のルーツは、明治初期に誕生した国立銀行だとか。
全国に153行誕生したそうです。

国立銀行と言えども民間会社。
米国の「National Bank」を直訳して付けられたそうです。

その後、解散や合併、改名等を繰り返して、現存する数字の銀行名は激減しました。

今も残っている数字の銀行。
戦争や恐慌にも耐え抜いた由緒正しき銀行と言うことになりますね^^

 ※正確には、@第三銀行とE八十二銀行は後に出来た銀行のようです



ところで・・・、
なんで銀行なんでしょうね?
金行でもよさそうなのに^^

語源って面白いです。



posted by ゴン at 21:10 | Comment(6) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする