施設賠償責任保険

2011.08.21

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ。


施設賠償責任保険
ご存知の方も多いですよね。

施設賠償責任保険とは、
建物の不備や構造上の欠陥に起因して、他人をケガさせたり、他人の物を壊した時の損害を補償する保険です。

例えば、建物の壁が倒壊し通行人にケガを負わせた場合なんかも補償の範囲になります。


当方の所有物件も一部を除き加入しています。
加入して数年。
今までお世話になることが無かったのですが、、、先日、初めてお世話になりました。

原因は割愛しますが、
建物内部で漏水が起こり、入居者様の家財が濡れてしまいました。
損害保険会社様に事故申請すると数日で保険金が支払われました。


不動産賃貸業。
事故がおこるのが当たり前。

建物の規模にもよりますが、保険料はたった数千円〜数万円/年です。
保険料は最初から確定しているので、賃貸経営のコストとして予定できますが、起こる事故は全く予測できません。
賃貸業には、努力出来る範囲を超えたリスクも多々あります。

賃貸業の良いところはほとんどのリスクを保険でカバーできることですよね。
積極的に活用したいです^^



posted by ゴン at 22:01 | Comment(2) | 1.札幌マンション1(A)号・2(B)号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

客間の歴史

2011.08.22

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ!


自宅。
多くの人が一番落ち着く場所ではないでしょうか。

一日仕事した後に帰ってきてほっとする場所。
家族の生活を第一に考えらた間取り。
家族構成やライフスタイルによって様々な間取りがあっても、それらは全てそこに住む家族の為に考えられています。


でも良く考えると・・・、
つい最近まで、客間って必ずありましたよね。
家長を絶対的中心として考え、家長が行う接客をもっとも重視していました。
私の世代から見て、おじいちゃんおばあちゃん世代は、ほぼ間違いなくこの思想ですよね。


漫画・サザエ家の間取りです。
   ↓
8475421634.jpg


しっかりと客間があります^^
しかも、家長・波平夫妻の部屋と客間が南側にあり、居間は北側に追いやられています。

実際、古い民家に行くと、家族の生活の場を犠牲にしてまで客間が設けられています。
LDKにするなら、DKにしてまで客間を設ける感じでしょうか。
田の字型と言われる間取りですね。

現代の貸家では投資効率やライフスタイルを考えると、考えられない間取りです^^;


今から50年、100年後。





女性中心の間取りが当たり前の時代になっていたりして(笑)
肉食系男子で頑張りましょう^^



タグ:間取り
posted by ゴン at 23:59 | Comment(2) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

入り口で決まる不動産投資儲けのルール

2011.08.23

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ!


お盆休み期間中。
いかがお過ごしだったでしょうか?

今年も相変わらず暑い日々ですよね。。。

暑い日は室内での読書が一番☆
下記の本を読みました。


入り口で決まる不動産投資儲けのルール
‐サラリーマンからわずか数年で年収3000万円社長になった方法!‐
峯島 忠昭 (著)






水戸大家さんの2冊目の著書。
内容はこれから不動産投資をはじめられる方にとっても、読みやすい内容が盛りだくさん。


私が読んでいて一番楽しかったのは、著名大家さんとの対談五番勝負。
それぞれの投資スタイルが少し覗けてとっても楽しかったです☆

不動産投資に正解なし。
様々な投資スタイルがあってマルですよね。


そうそう、
当方のつたないブログと関西大家の会も紹介いただいています。
感謝です^^



タグ:水戸大家
posted by ゴン at 22:55 | Comment(2) | おすすめ書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする