境界標の設置

2011.09.04



先日、ちょっとした理由があり、ある物件で、隣地との境界に境界標を設置する事になりました。


この物件。
1ヶ所だけ、境界標がなく、赤いペンキで印があるのみ。
該当物件にも隣地にも地籍測量図がありません。


が、
幸い、境界に関する覚書は昔から引き継がれていました。
今回、境界標ではっきりと明示することにしました。


隣地所有者とは以前から良好な関係で、土地家屋調査士さん立会いの下、約5分で場所確認が終了。


当日は雨が降っていたので、モルタルが固まりません。
後日、晴れた日に確定した場所へ境界標(金属標)を打つことになりました。



境界標の種類

753215985.gif



今回は全く揉めないケース。
一般的に珍しいのでしょうか?


すんなりは何かと気持ち良いです。



ちなみに・・・、
境界標を勝手に触った場合、5年以下の懲役又は50万円以下の罰金。

くれぐれも悪いことを考えないようにです^^




人気ブログランキングへ




タグ:境界標
posted by ゴン at 21:37 | Comment(4) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

津波等災害時の一時避難場所を提供

2011.09.05

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ


兵庫マンションのある市町村からお手紙が届きました。

「津波等災害時、近隣の方々の一時避難場所としてマンション共用部を提供頂きたい」
との協力要請でした。

この地域、
東南海・南海地震が起こった場合、大きな津波が押し寄せてくることが予想されています。

公共施設を中心に一時避難場所の確保に努めているようですが、絶対数が足りないとか。
そこで、
民間建築物で通路等の共用スペースを一時避難場所として、確保したい意向のようです。


<一時避難場所の基準>(この市町村の場合)

・昭和56年6月以降の新耐震基準の建築物
・鉄筋コンクリート造の建築物
・三階以上に一時避難できる通路があること
・オートロックの場合、緊急時に開放可能であること


もちろん協力させていただく事にしました^^

と同時に、
この物件付近には津波の到来が予想されている地域なんだと再認識。


津波リスク対策。
地震対策にプラスして検討が必要だと痛感しました。



posted by ゴン at 19:02 | Comment(2) | 5.兵庫マンション(売却済) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

所有物件で自殺が起こったら? 

2011.09.06

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ


賃貸経営の主なリスク。
地震、火災、空室、自殺、滞納、ゴミ、金利上昇、不動産の暴落。。。

並べてみるといろんなリスクがあるものです^^;


地震と火災は保険加入、空室と滞納は家主の努力である程度何とかなるとすると、もっとも家主がハンドリング出来ない問題は物件内での自殺ゴミ問題ではないでしょうか。
これら問題は入居者様自身のモラル?に頼るしかありません。

実際に、これらの問題に直面した場合、家主としてどのように振舞えばよいのか?

次回の関西大家の会では、管理業のプロ、熊切伸英さんをお迎えして、これら問題について熱く語っていただく予定です^^


-----------------------------------------------------------------
<関西大家の会 第九回セミナー&懇親会>


日時:
   2011年9月17日(土) 16:00〜 18:15
   (会場:大阪市内のホテル)

セミナータイトル:
   「クレーム対処のプロが語る賃貸管理の裏話」
    〜不動産管理で痛い目にあわないためのポイント〜

講師:
   熊切伸英さん(クマさん)

ご著書:
   『助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル』

   

-----------------------------------------------------------------



熊切さんが数多く直面してこられた、事件・事故、自殺が起こった物件。
その具体的な状況と、その後、その物件はどうなったのか?

本には書けないリアルすぎる内容を 関西大家の会では、たっぷりお話し頂く予定です☆


他にも、大家にとっては頭の痛い 下記問題についても、お話してくださいます。

・ゴミ問題
・ゴミ部屋
・騒音トラブル
・暴力団


賃貸業を行っていると様々なトラブルに遭遇します。

自主管理オーナーも、管理依託しているオーナーも、これから家主を目指される方にとっても参考になること盛りだくさん。
実践的なセミナーになる予定です。

セミナー後には懇親会があります。
是非、クマさんから様々なトラブルの具体的解決法について直接聞き出して下さい☆


席数に限りがありますので、ご興味がある方は、お早目にお申込み下さい。



参加お申込みの受付を締め切りました。
お申し込み有難う御座いました!




posted by ゴン at 18:35 | Comment(0) | 関西大家の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする