ベランダ再生 リフォームイメージの伝え方

2011.09.13

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ


大阪戸建1号。
8月より開始したリフォームも終盤。
予定より少し遅れてしまいましたがまもなく完成です。
あとは内装工事が少し残っている感じです。


この物件を最初に内覧した時、真っ先に目が奪われた 「ベランダ庭園」

ウレタン防水塗装によって綺麗に再生していました。



CA3A0374001.JPG


しかし、
リフォームの完成イメージを業者様に伝えるのは難しいですね。
どうしてもイメージしていた物と違う施工箇所が出てきてしまいます。


「施工不良ではない」
でも、自分のイメージと違う。

やり直しをお願いするには忍びない。

施主としては悩ましくないですか?^^;
リフォームを依頼しておられる投資家様はいつもどうされておられるのでしょうか。


賃貸物件の場合、
綺麗になっていれば十分OKなんでしょうけどね^^
難しいです。



posted by ゴン at 18:14 | Comment(8) | 12.大阪戸建1号(売却済) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

無名橋

2011.09.14

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ


大阪府下の国道。
以前、物件調査で走っていて見つけました。


「無名橋」

CA3A0373003.JPG



写真ではわかりにくいですが、緑色のフェンスに「無名橋」のプレート。
確かに小さい川に短い橋が掛かっています。

そのままの意味で受け取って、
「名前が付いていない橋」の事なんでしょうか?

わざわざ「無名橋」と看板をかけるのが面白いですね。


日本の「橋」の数。
一般国道だけでも2万橋を超えるとか。
市町村道、高速自動車道等の高架橋などを加えると約14万橋もあるそうです。

それぞれの橋に歴史ありでしょうか^^



タグ:無名橋
posted by ゴン at 22:24 | Comment(6) | 地名 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011アパート経営フェスタ 【特典ゲットまであと1時間】

2011.09.15

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ


日本最大の不動産チャリティイベントとして、すっかり定着した
「ハッピー&リッチ アパート経営フェスタ」

毎年、収益金の全額をチャリティとしてNPO法人などに寄付されています。

今年は、東日本大震災の被災地へチャリティされる予定だとか。
10月29日に江戸川総合文化センターで開催されます。

http://fudousantoushi-ec.com/festa2011/


今年のメインスピーカーは、経営コンサルタントの大前研一さん


「基調講演」
勝ち残る賃貸経営者が取るべき「3つの行動」とは?

・これからの日本経済と不動産は、どうなっていくのか?
・大家さんが、これから必ずしなければならないことは?
・淘汰されるアパート経営者の条件とは?

などについて存分に語って頂けるそうです。



9/15(今日中)に申し込むと、石渡浩さんの特典音声が付いてきます。

・2億の壁を越えて、永続的に融資を引き出す方法
・都銀と取引するための順序
・銀行訪問のファーストステップ

などが語られている濃い音声ファイルです。

あと約1時間。
ご検討中の方はお急ぎくださいね^^



posted by ゴン at 23:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする