「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ
暴力団排除条例が施行されてほぼ半年が立ちましたね。
暴力団排除条例とは、簡単に言えば助長取引の禁止。
助長取引とは
「暴力団の活動を助長し、又は暴力団の運営に資することとなる行為」
の事で適法であっても罰せられる可能性があります。
(もちろん知らなかった場合は免責されます)
大阪府の場合。
賃貸借契約書で、
・暴力団事務所として使用することを禁止する
・暴力団事務所として使用されていることが判明した場合には即時に契約解除
の各特約を入れておくことが貸主の努力義務として定められています。
(他の都道府県も同様だと思います)
貸主も確認を怠ると罰則対象になります。
しかし書面だけでは確認方法として確実ではありません。
疑わしい場合は、警察署や暴力団追放推進センターでの確認が確実です。
都道府県暴追センター連絡先
http://www1a.biglobe.ne.jp/boutsui/category/center/index.html#itiran
問い合わせをすれば、警察として回答できる事は回答をしてくれます。
関係者以外だったとしても、
警察は、暴力団関係者との会食、ゴルフ、旅行など交際を繰り返す人物を「密接交際者」と認定し公表します。
島田紳助さんの突然の引退も、暴力団関係者との交際が理由でした。
逆に、親族兄弟等に関係者がいたとしても、警察が密接交際者と認定しなければ問題ないことになります。
貸主としては、条例が出来た以上、法令遵守の徹底が必要です。
しかし・・・、確認はなかなか難しいですね。
暴力団排除条例
2012.03.07
2011年確定申告書提出
2012.03.08
「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ
2011年分の確定申告書を最寄税務署に提出してきました。
気が付けば7期目の確定申告。
ここ5年間は個人名義で物件を買っていないのでほぼルーチンワークです。
毎年愛用のエクセルシートで家賃収入と経費を算出し、得られた各数値をやよいの青色申告ソフトに打ち込んでいます。
平成23年は、管理会社様のお陰で約97%と高入居率だったので申告家賃収入が前年度より50万円ほど多くなり、退去が少なかったことで経費が掛からず、不動産所得が100万円以上多くなりました。
個人名義の物件は全て管理依託しているので、好決算は管理会社様の努力が全て。
ほんと感謝しないといけないです。
ところで、
今年から公的年金等の収入が年間400万円以下の年金受給者は原則申告不要になりました。
税務署の特設会場に来る人は減っているのかな〜と思っていたのですが、やっぱり人で溢れかえっていました^^;
確定申告は節税の第一歩。
自分で申告を行うメリットは中身が理解できることでしょう。
不動産管理法人の会計は、税理士事務所さんに丸投げですが、個人事業主分を自分で行っていることで、税理士さんとの節税対策の話し合いもスムーズです。
税金控除は「所得控除」と「税額控除」の大きく2つ。
使える控除はしっかりと申請したいです。
確定申告直前対策にお勧めです^^
↓
2011年分の確定申告書を最寄税務署に提出してきました。
気が付けば7期目の確定申告。
ここ5年間は個人名義で物件を買っていないのでほぼルーチンワークです。
毎年愛用のエクセルシートで家賃収入と経費を算出し、得られた各数値をやよいの青色申告ソフトに打ち込んでいます。
平成23年は、管理会社様のお陰で約97%と高入居率だったので申告家賃収入が前年度より50万円ほど多くなり、退去が少なかったことで経費が掛からず、不動産所得が100万円以上多くなりました。
個人名義の物件は全て管理依託しているので、好決算は管理会社様の努力が全て。
ほんと感謝しないといけないです。
ところで、
今年から公的年金等の収入が年間400万円以下の年金受給者は原則申告不要になりました。
税務署の特設会場に来る人は減っているのかな〜と思っていたのですが、やっぱり人で溢れかえっていました^^;
確定申告は節税の第一歩。
自分で申告を行うメリットは中身が理解できることでしょう。
不動産管理法人の会計は、税理士事務所さんに丸投げですが、個人事業主分を自分で行っていることで、税理士さんとの節税対策の話し合いもスムーズです。
税金控除は「所得控除」と「税額控除」の大きく2つ。
使える控除はしっかりと申請したいです。
確定申告直前対策にお勧めです^^
↓
木造3階建て新築マンションの見学会 その1
2012.03.09
「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ
関西大家の会会員様の取り計らいで、Kさんが建てられた木造3階建て新築マンション見学会が行われました。
30名弱が参加されておられたでしょうか。
物件は大阪南部の立地し、50m2強のファミリー間取り。
木造物件とは到底思えない堂々とした佇まいでした。
入口エントランスを入るとタイル張りの壁がお出迎え。

2LDK×24戸。
全ての部屋の内装が異なっていました。
あまりに盛りだくさん^^
ブログ掲載許可を頂いたので、今回は、24種類の洗面化粧台から一部をピックアップします。



こんな感じで全ての洗面化粧台デザインが異なっています。
洗面化粧台とトイレを一体化するとスペース効率が高いですね。
全体的にタイルを贅沢に使っているのが印象的でした。
これだけの種類があると入居者様も選ぶ楽しさがあるでしょうね〜^^
次回は部屋の内装写真アップします。
関西大家の会会員様の取り計らいで、Kさんが建てられた木造3階建て新築マンション見学会が行われました。
30名弱が参加されておられたでしょうか。
物件は大阪南部の立地し、50m2強のファミリー間取り。
木造物件とは到底思えない堂々とした佇まいでした。
入口エントランスを入るとタイル張りの壁がお出迎え。


2LDK×24戸。
全ての部屋の内装が異なっていました。
あまりに盛りだくさん^^
ブログ掲載許可を頂いたので、今回は、24種類の洗面化粧台から一部をピックアップします。






こんな感じで全ての洗面化粧台デザインが異なっています。
洗面化粧台とトイレを一体化するとスペース効率が高いですね。
全体的にタイルを贅沢に使っているのが印象的でした。
これだけの種類があると入居者様も選ぶ楽しさがあるでしょうね〜^^
次回は部屋の内装写真アップします。
タグ:新築マンション