通気口にコウモリ

2012.09.14

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ


所有する区分マンション。
ペレット状のような小さい糞が室内床に落ちていました。
その上は通気口。


DSC_0048.jpg



カバーを外して中を覗くと、






コウモリが居ました!!



55555241.jpg



驚きました^^;

コウモリは、「鳥獣保護法」で捕獲や接触が禁止されています。
仕方ないので、掃除機で威嚇して追い出しました。

通気口内にあった大量の糞も掃除機で処理。
ある程度綺麗になりました。


IMG_20120913_090611.jpg



最後に、またコウモリが入らないように軽く詰め物をしました。

調べてみると、都市部には結構コウモリが住みついているようですね。
今回のコウモリは、アブラコウモリのようですが、別名「イエコウモリ」と言われているようです。

賃借人が住みよい事はウレシイデスが、コウモリはちょっと・・・ですね^^;



posted by ゴン at 22:30 | Comment(2) | 13.奈良マンション2号(売却済) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シングル女性のマンション購入

2012.09.15

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ


本日から三連休ですね。

専業大家になると曜日感覚が麻痺しがち。
新聞広告で三連休だと知りました^^;


未婚女性のマンション購入に関するアンケート結果が記事になっていました。


マンションを購入したシングル女性について75.6%の男性が「付き合える」と回答
japan.internet.com 9月15日(土)配信



ホームアドバイザーは2012年9月12日、同社が運営する不動産検索サイト「新築オウチーノ(O-uccino)」にて「シングル女性のマンション購入は結婚の足かせになるのか?」についての調査を行い、結果を公表した。
「マンションを購入したシングル女性と付き合える」と回答した男性は75.6%に上った。


1347594091.jpg



近年、珍しくなくなったシングル女性のマンション購入だが、多くのシングル女性たちが縁遠くなるという不安からマンション購入にためらいを感じているという。

今回、新築オウチーノの「マンションを購入したシングル女性と付き合えますか?」という問いに対して、全体の75.6%もの男性が「YES」と回答した。
マンション購入に関するシングル女性の不安を一蹴する結果となった。

次に、大手結婚相談所「サンマリエ」にマンションを購入したシングル女性が、婚活中の男性にどう思われているかを調査した。
その結果、「しっかりしている」「計画性がある」と好感を持たれるケースが多いことが分かった。
またマンション所有が破断の要因になるケースはほとんどないとのことだった。
「シングル女性のマンション購入」が、恋愛・結婚に対してマイナス要因となる場合はほとんどなく、反対に「自立している」という尊敬の念を集めていることが窺える結果となった。

調査は男性123名へのアンケートと、大手結婚相談所への取材を通じて行われた。




女性が自立する事は大賛成^^

一方で、
「家賃が掛からないから良いかも」
「住宅ローン組まなくても良いかも」


なんて発想の男性陣がいないかちょっと心配です^^;


上記、『「付き合える」と回答』の文言。

一生懸命働き、自分へのご褒美でマンション購入した女性陣からしたら、
「付き合えるとは何様?」って反発しませんか?^^;

記事読んで、頑張ろうよ日本男児!って思っちゃいました^^



posted by ゴン at 21:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

空き店舗に対する公的補助金

2012.09.16

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ


不動産賃貸業と言えば、一部地域を除いて今や完全に借主側に主導権があります。
全国の空室率は約20%。
家主側の皆様は、様々な空室対策を行って努力されていると思います。

当然ですが、
私も物件リフォームによるバリューアップや仲介店様への客付営業等を行っています。

あとは、税金対策。
法人と個人の所得バランスや保険等による節税ノウハウの勉強を続けています。


そして家主にとって一番大きいのが「補助金制度」。
不動産賃貸業に絡む補助金は意外と多いです。
最近でも、「太陽光発電」や「民間住宅活用型住宅セーフティネット整備推進事業」が有名ですね。


そして、意外と知られていないですが、
「空店舗を活用するための補助金制度」をご存知でしょうか?
数多くの市町村が、空店舗の解消による中心市街地活性化を目的とした補助を行っています。


たとえば横浜市。



「横浜市 経済局 商店街空き店舗活用事業」
http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/shogyo/syouten/akitenjosei.html


諸条件はありますが、空き店舗の改装費用や家賃が1/3補助されます。
さらに登録店舗を活用する場合だと1/2に補助額がアップ。

関西でも一部市町村が空き店舗に関する補助制度を設けています。


1階がテナントの売物件をよく見かけます。

多くの投資家様が、
・銀行融資が付きにくい
・総家賃に占めるテナント部分の割合が高くなりがち
・空室リスク(埋まるのか?)

等を加味して敬遠。


しかし「人の行く裏に道あり花の山」と言います。

現在、1階テナントの収益物件を2棟所有していますが、補助金制度や空間活用の方法は様々。
当然苦労も多いですが、ブルーオーシャン戦略も何かと面白いかもですね^^



posted by ゴン at 22:20 | Comment(2) | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする