郵便ポストの山

2013.01.10

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ


札幌マンションで進めている改修工事。
先日、現地訪問したとき、延び延びにしていたポスト交換を決断しました。

2012年11月26日 「札幌マンション 現地調査」



普通の公団型ポストだと交換の面白みがないので、変わった商品ないかな〜と探していました。
何種類か面白いポストを見つけたのでその1つを購入してみる事に。



IMG_20121217_192739818.jpg



約50世帯分購入したら、こんなに段ボールで山積みになりました。
しかもこれで半分の量。
もう一山あります^^;


ポスト自体の品質は全く問題なし。
ダイヤル錠付き集合ポストとしてはなかなかオシャレです。

現地への取り付けが今から楽しみです^^



ちなみに、一戸建に向いてそうなポスト。
アイアン製輸入アンティークポストも見つけました。



41JZD5bRoYL.jpg



この商品が凄いのは、好きな三桁の暗証番号を任意に設定できるという優れもの。
しかもたった4980円。

これはお買い得だと思います^^



posted by ゴン at 23:59 | Comment(4) | 1.札幌マンション1(A)号・2(B)号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

住居部分が満室に 振動センサー

2013.01.12



大阪マンション2号。
年末年始で申込みが相次ぎ、1FのSOHO住宅1室を除き満室になりました。

全空きから始めた賃貸募集。
数年間、野ざらし放置されていた建物なので、当初は認知度が低く、客付け募集で仲介業者を廻った後も問合せがほとんどありませんでした。
さすがに少しあせりましたが、1ヶ月ほどたってから少しずつ内覧が増え始め軌道に。
約3ヶ月ほどで住居部分が満室になりました。

大規模修繕費用込みの仕上がり表面利回り約17%。
平成築のRC造ファミリーマンションとしてはなかなかの仕上がりと思います。
携帯電話基地局も設置交渉中でさらに利回りが上がる予定です。

太陽光発電や自動販売機設置も検討して、更なる利回りアップを模索したいと思います。


今回の住居部分には、新築時から様々な設備が付いています。

・ジェットバス
・ビルトインエアコン
・ビルトインオーブン
・天井スピーカー
等々

大規模修繕では新たに「ネット無料」も導入。
客付けのツールとして期待していました。

もちろんこれらも効果を発揮しましたが、意外と好評だったのが「振動センサー」でした。



DSC_0021.jpg



新築時から設置されていると思われる振動センサー。
見た目は少々古くなっていますがしっかりと機能します。

泥棒がガラスを割ったり叩いたりして過度の力が加えられたときにセンサーが反応。
カラーTVドアホンや玄関子機から警報がなります。



IMG_20120927_190957.jpg



内覧時、仲介営業マンが「防犯面にかなり力が入っていますよ」とアピールすることが出来て契約しやすかったそうです。
正直、意外でした。

ちなみに、電池式ですが後付けタイプも2000円台で販売されています。







防犯関連設備。
入居者様の注目が高いんだなと、今回の反響で改めて思いました。



posted by ゴン at 23:30 | Comment(6) | 14.大阪マンション2号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地震保険保険料の地域格差

2013.01.13



「地震保険保険料」
都道府県によって大きく異なるのをご存知でしょうか?

年間保険料(地震保険の契約金額100万円あたり)



PB1-113.png



最大で3倍以上の違いが
当方がRC造を所有する都道府県で比較しても、大阪1050円、兵庫650円、北海道650円。
2倍近い開きがあります。

保険料は、「損害保険料率算出機構」という中立機関が算出した保険料率を元に算出。
都道府県ごとの発生確率に基づいて算出しているのでしょう。


しかし過去を振り返ると、日本中いたるところで地震が発生しています。



past_il001.gif
1885年〜2003年「地震の発生メカニズムを探る」文部科学省より



不動産所有が必須の賃貸業なら、地震はどの場所でも起こると仮定したリスク対策が必要ですね。

昨年末の政権交代前、地震保険制度の見直しを検討してきた有識者らのプロジェクトチームは、地域間の格差が3倍以上ある保険料率の格差縮小などを求めていました。
政権が自民党に変わって新しい地震保険制度がどのようになるかわかりませんが、借金で物件購入しているなら入っておいた方が安心ですね。



posted by ゴン at 20:44 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする