建物を保有していると、木部にシロアリ被害を受けることがありますよね。
完全に害虫扱いです。
私も以前、所有する鉄骨マンションで被害を受けました。
↓

共用部階段下の物入れに入っていた数百枚のチラシ。
このマンションの建設会社が、当時、近隣に一戸建を販売していたようでその時のチラシです。
黒く変色していて見えにくいですが、数百枚重なったチラシをとって見ると、中で蟻道がたくさん出来ていました。
近くの共用部巾木の一部も被害。。。
シロアリは、木材に含まれる「セルロース」を食べます。
セルロースは、新聞紙、衣類、畳、綿などにも含まれています。
また、シロアリは光や風を嫌い湿気を好みます。
そのため、湿気があり暗くて空気の流れがない階段下に発生したのだと思います。
シロアリ被害を防ぐには、「湿気」を排除すること。
そしてセルロースが含まれる余計な物を長期間放置しないことです。
ただし、自然界でシロアリは害虫ではなく益虫なのをご存知でしょうか。
セルロースを分解出来るのは、細菌以外ではシロアリだけと言われています。
シロアリから、セルロース分解酵素遺伝子が発見されたのは1998年。
実は、ごく最近の事なんです。
シロアリは、ほとんどの動物が利用することのできない枯木を、利用可能な動物性たんぱく質に変換する「リサイクルマシン」。
自然界には必要不可欠な昆虫です。
森にある倒木の多くが、シロアリによって綺麗に土へ戻されていることを忘れてはいけません。
シロアリは「森のお掃除屋さん」。
シロアリさんとも共存が一番ですね^^