所有する1棟マンションの共用部照明。
順次、LED化を進めています。
最近のLED電球。
出廻り始めた数年前の商品と比較すると、さらに安くなって照度も明るくなりました。
賃貸物件でも、コスト的に採算が合うようになってきましたね。
先日、札幌マンションでも採用しようと20W型直管型LEDを大量購入。
取り付けを依頼しました。
ところが、なぜか取り付け出来ないと連絡が。。。
取り外した20W蛍光灯(下)と今回購入したLED(上)を並べた写真。
原因は、本体長さでした。
↓

LEDの方が少々長いです。
蛍光灯は、本体が約580mm(左右の突起を入れた長さ594mm)。
LEDは、本体が約594mm(左右の突起を入れた長さ608mm)。
14mm長いことが分かりました。
20W直管型は一般的に長さ600mmと言いますが、蛍光灯の長さを正確に表現したものではないようです。
LEDを売っているショップを色々見ましたが、左右の突起を入れた寸法なのか、本体だけの寸法なのか、表記がバラバラでよく分かりませんでした。
器具ごとの交換ならこういった問題は起こりませんが、蛍光灯からLEDに交換する場合、グロー球型かラピットスタート型かの確認も含め、よく見てから購入する必要がありますね。
タグ:直管LED