賃貸物件で内覧者様から「役所からの距離は?」なんて聞かれることは少ないですよね。
でも近い将来、少しは武器になるかも?な公用車に関するお話しです。
公用車と言えば、都道府県や市町村に勤務する職員が使用する車。
財政が厳しい中、公用車の有効活用を模索する自治体が増えているのをご存知でしょうか?
それは、市民への公用車貸出制度。
関西地区だと、たとえば大阪府堺市。
電気自動車が借りられます。
↓

大阪府箕面市でも。
↓

全国に目を向けても、
・熊本市はプラグインハイブリッドプリウス
・東京都千代田区や北九州市、唐津市等は電気自動車
ここ数年。
全国へ広がっているようです。
環境対策へのアピールにもなるからでしょうね。
カーシェアリング。
駐車場代が高い都市部では一定の普及が見込めますが、地方にも波及するのか。
「カーシェアリング公用車」が起爆剤になると良いですね。
個人的には、偉いさんが乗るような黒塗りセンチュリーを借りてみたいです。
(防犯上無理なんでしょうが^^;)