退去連絡が連発

2013.07.04



不動産賃貸業。

一生懸命客付けしても別の部屋で退去。
永遠のもぐら叩きゲームですね^^;

ここ最近、自主管理物件で退去通知をたくさん受け取りました。
合計3部屋。
ありがたくない連絡です。

結婚に伴う退去もあるので仕方ないですが。。。


先日行った退去立会。
フローリングが奇妙に変色していました。



DSC_0085.jpg



「ルームランナー」を置いていたそうです^^;

退去立会するといろんな人がいて面白いです。
たとえば賃借人負担の原状回復内容があった場合、

・素直に認めて負担に応じる人
・素直に認めつつ「簡単に直せるやろ〜」と負担を拒否する人
・入居時から元々あったと主張する人
・知らない間に勝手に傷が付いたと主張する人(幽霊の仕業?)


退去時、大体2〜3割ぐらいはゴネてきます。
賃貸人として賃貸借契約書やガイドラインに則ったお話しをしていますのでこちらからは折れません。

その場は物別れに終わったとしても、後日、写真と共に現状回復請求書をお送りすると、ほとんどの場合、期日までに振込みがあります。
結局、関西人は「ゴネて安くなったらラッキー」的な感覚があるのかもですね。

賃貸人として正当な権利を主張することは賃借人のためにも必要だと思います。
(ポジショントークです^^)

今は賃貸閑散期なので厳しいですが、速やかにリフォームして客付け頑張ろうと思います。



タグ:退去連絡
posted by ゴン at 21:30 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年金事務所の総合調査

2013.07.05



ゴン法人(資産管理会社)。
立ち上げてから7期目に入りました。

1期目を除き黒字決算を続けているので、今のところ順調と言えると思います。
関西風に言えば、「ぼちぼちですわ〜」(≒まあまあです)な感じでしょうか。


先日、年金事務所から「総合調査」の連絡がありました。

社会保険事務(被保険者資格や報酬等)について総合的な調査を行うとの事。
全事業者を対象に、3年〜5年間隔で行われるようです。

以下の書類を用意して面談を受けるように記載されていました。

@労働者名簿
A出金簿(タイムカード)
B賃金台帳
C代表者の印鑑
D源泉所得税領収書
E算定基礎届及び総括表及び附表



先日、面談に応じてきました。

面談確認の趣旨としては、社会保険の加入漏れがないか(適用対象者をすべて加入させているか)に一番時間を割いていました。
特に、パートタイマーの加入漏れがないか確認をされました。

あとは、月額変更届や賞与支払届をちゃんと提出しているかぐらいだったでしょうか。
約15分ほどで問題なく終了。
あっけないものでした。


この調査。
社会保険料の回収が最大の目的なんでしょうね。
社会保険労務士さんが、調査立会い代行で商売にしている人がおられますが、適正に申告していれば全く問題ありませんし簡単に終わります。

自分の会社の仕組みを理解するためにも、こういった簡単な調査は人任せにせず自分で対応するのが良いと思います。



posted by ゴン at 23:59 | Comment(0) | 法人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

無人駐車システム

2013.07.06



郊外の賃貸物件では駐車場が重要ですね。

地方のファミリー物件なんか複数台所有も当たり前。
200%確保(1世帯2台分)を求められる地域も多いです。

一方、駐車に関して車も進化。
リヤカメラ等のアシストシステムがかなり普及しました。


ところが、さらにその上を行く駐車場無人システムが公開されました。



「ボルボの無人駐車システム」





駐車場内を無人で走行し、駐車空きスペースを見つけて駐車する様子が紹介されています。

駐車場入口でドライバーや乗員は降りて、そこから自動でクルマを駐車。
出かけるときには、スマートフォンでクルマを駐車場出口まで呼び出し、そこでドライバーが乗り込むといった運用が可能。

これ凄いです^^
「駐車場は立入不要の場所」になる日も近いかも!?ですね。



タグ:ボルボ 駐車
posted by ゴン at 20:45 | Comment(2) | 車・キャンピングカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする