2013賃貸住宅フェアin大阪

2013.10.10

 

今年も今日明日と行われている賃貸住宅フェアin大阪。
行って来ました。

いつもお会いする方からお久しぶりの方まで。
たくさんの方にお会い出来ました。


今年は多くの知り合いの投資家さんがセミナー講師として登壇。
もちろん、聞いてきました^^

・笹部 健さん
・河田 光弘(必殺大家人)さん
・山内 健展さん


IMG_20131010_16003246.jpg

IMG_20131010_141830970.jpg



それそれの投資家の強みが良く分かる素敵なセミナーでした。

投資法は各々違えど、皆さん成功者。
成功のエッセンスを聞くことが出来ました。


笹部さんがまとめた「不動産投資家、成功者の特徴」



IMG_20131010_150426212.jpg


その通りだと思いました。

不動産賃貸業って結局、「人」が成功のキーワードなんですよね。
これからも日々精進です!

登壇された講師のみなさま、そしてお会いした皆様。
有難うございました。



posted by ゴン at 23:50 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

淡路島の収益物件

2013.10.11



稀に淡路島の売り物件情報を見かけます。


awajisima.gif



先日、知り合いの投資家さんが淡路島の物件を購入されました。
見学させて頂けるとのことで見に行ってきました。

淡路島って言葉も独特の言い回しがあります。
ネットで調べて見ると、淡路島の方言「淡路弁」が数多く出てきました。

・よっしゃし : よしあし(良し悪し)
・わかいし : 若者
・かちまわす : 何度も殴る(関西弁でいう所の「どつきまわす」とほぼ同義)
・カンピンタン : もともと水気、粘性のあったものが乾いてカチカチになった様
・せんどぶり : 久しぶり


知らない言葉が次々と、、、
今でこそ、明石海峡大橋で本州と繋がっていて車で簡単に行き来できますが、昔は独特の文化だったのでしょうね。


+++

関西から車で1時間少々で到着、、、の予定が渋滞で2時間以上掛かりました^^;

築15年で大規模改修後の表面利回りが約15%のRC1棟物でした。
今や関西中心部でこのクラスの物件を買おうと思っても、この利回りではまず買えません。
まだ空室が多いようですが、満室になればかなり美味しい物件へと変貌しそうです。


近くにあった建物で見かけた、瓦で作られた壁。



IMG_20131007_125557915.jpg



地元産の淡路瓦が使われていました。
地元以外ではきっと採算が合いません?が、面白い発想ですね^^



posted by ゴン at 18:30 | Comment(0) | 収益物件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

住宅扶助も見直しへ

2013.10.12



先日、住宅扶助見直しの記事が載っていました。

<生活保護>住宅扶助も見直しへ 厚労省
毎日新聞 10月4日(金)配信



厚生労働省は4日、生活保護の一つで家賃を実費支給する「住宅扶助」など三つの扶助や各種加算制度を見直す方針を、厚労相の諮問機関、社会保障審議会の生活保護基準部会に示した。
生活保護は8月に生活費にあたる「生活扶助」の減額が始まったばかりだが、今回の見直しも全体では引き下げとなる見通し。
主なものは来年度以降に実施する。

今後見直すのは、住宅扶助に加え、仕事に必要な技能を習得するための「生業扶助」、生活扶助の一部で受給開始時の衣服費などをまかなう「一時扶助」など。
同部会は消費実態に関する統計や自治体へのアンケートを分析し、支給水準を検討する。
また、生活扶助の切り下げが受給者に及ぼす影響も議論する。

生活保護を巡っては、自民党の意向を受け8月から生活扶助のカットが始まった。
3年かけ670億円を削減する。
96%の受給世帯で減額となり、削減幅は世帯によって最大1割に及ぶ。
しかし、財務省は一層の給付カットを求めている。

7月の生活保護受給者は約215万人、約158万世帯で、世帯数は過去最多を更新した。
受給者や支援者からは、「部会の議論がさらなる切り下げにつながるのでは」との声も上がっている。


昨年度の住宅扶助一覧表。
↓(拡大可)

133464576355213115715_jyutaku_tokubetu_kijyun.jpg



意外とご存じない方がおられますが、
「基準額」は単身世帯で、「1.3倍」は2〜6人世帯です。
7人以上はさらに支給額が多くなります。

貸家の空室が増加している現実を考えると、かなりの削減が可能だと思います。
大阪の場合42000円までですが、実際には1万円台の1Rマンションもかなり見受けられます。

感覚的には半減しても大丈夫(特に単身世帯)な気が。。。

先日テレビを見ていて、「ビールの本数を減らさないと」と生活保護の方がインタビューに答えられていました。
ビール???、、、、少々、いや強い違和感を感じました。
多くの視聴者がそうだったと思います。

セーフティネットとしての制度維持は必要ですが、過剰な税金投入はこの機会に見直すべきと個人的に思います。



posted by ゴン at 20:00 | Comment(2) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする