排水トラップ用 防臭わん

2014.01.04



お風呂の排水口に付いていることが多い防臭わん(釣鐘状のもの)をご存知でしょうか?
ゴミをトラップしたり、排水管からの臭気流入を防止している重要な部品です。


在来型浴室等の古い建物の場合、材質は例外なく「鉄製」です。

この鉄製がくせもの。
流れてくる排水等で表面が錆びてきてザラザラになり、髪の毛等が詰まりやすくなります。
この錆を放置して増大させると、排水口自体から取れなくなることも。。。


所有物件の入居者様から表面の錆びが酷くなってザラザラになり、掃除しようにも防臭わん自体が排水口で引っかかって取りにくいので、新しい物に交換して欲しいと連絡がありました。

現地確認すると、確かに防臭わんの表面は錆だらけ。
排水口直径ピッタリになるぐらい錆が付着していました。



IMG_20140104_151751199.jpg



以前、同様のトラブル時に業者様に聞いてみましたがメーカー等に代替品は無いとのこと。
自分でホームセンターも探しに行ってみましたがありませんでした。

錆をヤスリ等でこそぎ落としてから再利用かな、、、
と思いながらネットショップで探してみると見つかりました。



img56101500.jpg



樹脂製の交換用防臭わん。
排水管径に合わせて様々なサイズが用意されていました。

40Aタイプで840円。
これは便利!

樹脂製ですので錆の心配もありません。
探せばあるものですね。



posted by ゴン at 20:10 | Comment(2) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

手洗い付き小便器

2014.01.05



ネットで「小便器」の記事を見かけました。

手洗いつき小便器、普及の兆し 西日本高速が設置
2014年1月4日10時00分 朝日新聞


てっぺんに手洗い器がついた男性用小便器が昨年12月、エコプロダクツ大賞エコサービス部門の優秀賞を受賞した。
西日本高速道路会社と衛生陶器大手TOTOの共同開発
手洗い水を便器の洗浄に再利用する節水機能が評価された。

一般の小便器は洗浄に水1〜2リットルを使うが、手洗いつきは15%ほど少ない。
2012年11月から大分自動車道の山田サービスエリア(SA)、13年4月から名神高速の大津SAで導入。見た目の面白さもあり、ネットで「アイデアに感動した」と話題になった。

西日本高速は、各地で手洗いつきを増やす考えだ。
便器の更新時に検討する。「洗面台が減り、トイレをゆったりつくれるかも」(広報)という。

8ab81644.jpg



なかなかのアイデアですよね!
これ、男性なら便利!と思うのでは^^

大所帯の家族等で、自宅に小便器を設置する家庭もあると聞きます。
これなら手洗いの場所も取らないし良いですね。



posted by ゴン at 20:00 | Comment(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年「初詣」に思う

2014.01.06



2014年の正月が終わりましたね。
多くの方が本日から仕事再開でしょうか。


個人的に今年は「ユダヤ」がキーワードになっています。

それにはいくつか理由があるのですが、
2014年から2015年にかけて日食と月食が計6回たて続けに起こります。
これらの日が、なぜか全てユダヤの祭の日と重なっています。

2014年04月15日   過越の祭り      ・・・ 皆既月食
2014年10月08日   仮庵の祭り      ・・・ 皆既月食
2015年03月20日   宗教暦新年前日  ・・・ 皆既日食
2015年04月04日   過越の祭       ・・・ 皆既月食
2015年09月13日   政治暦新年前日  ・・・ 部分日食
2015年09月28日   仮庵の祭       ・・・ 皆既月食


単なる偶然にしては・・・、揃いすぎですよね。


また昨年は、60年ぶりに出雲大社と伊勢神宮の遷宮が重なりました。
今年は新しい社殿で迎える一番パワーのある1年。

実はこれらにも不思議な関係があります。



2013年04月19日 奈良の「五芒星」


五芒星の1つを構成している日本最古の伊弉諾神社。
詳細は書きませんが、
伊弉諾神社とヘブライ人(古代ユダヤ人)には不思議な関係があると言われています。

神社の入り口にある赤い鳥居。
「トリイ」はヘブライ語アラム方言で「門」という意味。
また、古代ユダヤの建物玄関口が鳥居と色や形が良く似ていることからも「神道」と「ユダヤ」には何らかの関連があるようです。

古代日本人とヘブライ人にはなにか深い関わりがあったのかもですね。
今年最初の活動に先立ち、この伊弉諾神社に初詣で行ってきました。



yhfdui46.jpg



淡路島のパワースポットとしても有名。
厳かな気持ちでお参りしてきました。

今年は、自分にとってどんな1年になるのか。
ワクワクしながら頑張りたいです^^



posted by ゴン at 23:00 | Comment(2) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする