ユダヤ人大富豪に学ぶお金持ちの習慣
2014.01.07
昨日のユダヤに関する話の続きと言うわけではありませんが・・・、
年末年始に読んだ不動産関連の本があります。
「ユダヤ人大富豪に学ぶ お金持ちの習慣」
星野 陽子 (著)
星野さんとお会いしたことはありませんが、同じ不動産投資家。
年収250万円からスタートし、合計6億円の収益物件を購入されたとか。
ご著書には不動産投資に関するテクニック的な話は一切書かれていません。
ユダヤ人の元夫や不動産投資で成功された義父から学んだ「お金を引き寄せる」考え方について書かれています。
普通の会社員だった星野さんが、マネーリテラシーを向上していく過程を楽しく読ませていただきました。
お金を引き寄せるための真理が書かれていて読み応えがあります。
不動産投資のテクニック的なお話しは出尽くし感がありますのでなかなか新鮮。
お勧めです^^
ユダヤ人大富豪といえば、、、この著名人の本が有名ですね。
「ユダヤ人大富豪の教え」
本田 健 (著)
昨年、本田健さんと直接お話させて頂く機会がありました。
体から放たれるパワーとオーラーが半端なかったです。
握手した手の感覚が今でも忘れられません。
ユダヤ人大富豪に少しでも近づきたいものです^^
ふるさと納税
2014.01.08
来月から2013年分の確定申告受付がスタートしますね。
私の場合、個人名義分は自分で確定申告書を作成しています。
作業は憂鬱ですが・・・、自分の経営状況が数字で再確認出来る貴重な機会でもあります。
ところで、2008年から始まった「ふるさと納税」をご存知でしょうか。
↓

寄付した自治体から領収書をもらい確定申告すれば、寄付額のうち2千円を超える分が所得税と住民税から差し引かれる制度。
さらに、多くの自治体が特典を用意していて魅力的な商品がもらえたりします。
↓

自治体によって、様々な特典が。
これ以外にも魅力的な特典が全国にあります。
2013年分の確定申告で使えるふるさと納税は昨年末で締め切られていますが、人気特典が付く市町村では、年末を待たずに打ち切っていた所も。
なかなかユニークな制度です。
しかしよく考えて見ると、2千円分以上の特典を付けているという事は日本全体で見ると税収減になっているのでは?と思うのですが、、、
地域振興になっているので良いのかな。
特典が気になる方は2014年分の確定申告に間に合うようにふるさと納税してみて下さい^^
収入を生み続ける自動販売機
2014.01.09
飲料水の自動販売機。
今や全国いたる所に設置されていますね。
当方も所有物件3ヶ所に設置しています。
(2006年に1ヶ所、2008年に2ヶ所設置)
いずれも駅前等の人通りが多い場所ではなく、月に何千本も売れるわけではありません。
それでも着実に売れています。
過去の売り上げを集計してみました。
飲料メーカーから頂く売上1本あたりの販売手数料を集計し、掛かった電気代を差し引くと、
・
・
・
115万6000円の純利益。
メンテナンスや商品補充は、全て飲料メーカーが行ってくれます。
家主側の業務は全くありません。
アパート経営の苦労所得と異なり、これが本当の不労所得ですね。
最近は100円や80円の自動販売機が出てきて競争は激しいですが、まだまだ収入を生んでくれると再認識しました。
ところで、飲料水以外もビジネスとして成り立つのでしょうか。
昨年末、こんな自動販売機が期間限定で設置されました。
↓

ブ、、ブラジャーの自動販売機。
大阪の天王寺に出現。
売れるのかな、、、^^