ブログサービス終了

2014.02.08



2008年5月から書きはじめたブログ。
先日、記事数が2000を超えました。

気が付けば、毎日約5000ページビューのご訪問を頂くまでに。
とてもありがたいです。

ちょっとしたゴンの自己紹介代わりになっているかもですね。

key.jpg



ところが、






現在利用しているKDDIブログ。
突如、3/末でサービスを終了すると発表しました(汗

ご利用中のお客さまのブログの新規投稿・編集(既存記事の編集や削除も含みます)は2014年3月31日(月)まで、ブログの閲覧は2014年6月30日(月)を持ちまして終了します。
これまで長きにわたりご愛顧いただき、誠にありがとうございました。


他社にブログデータを移行できるようですが、かなりめんどくさい作業ですよね。

これを機会に、ブログを辞めるという選択肢もありかと思ったり^^;
他媒体(フェイスブック等)もありますしね。

じっくり考えます^^



posted by ゴン at 23:55 | Comment(10) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ピロティ式車庫

2014.02.09



「ピロティ」という言葉、ご存知ですよね。

フランス語で「杭」という意味。
2階以上の建物において地上部分が柱(構造体)を残して外部空間とした建築形式を指します。
ウィキペディアより



Hiroshima_Peace_Memorial_Museum_(right).jpg



建築基準法で、住居系の場合、延べ面積の1/5を上限に車庫の面積を容積率から除外してよいという規定があります。
ピロティ式車庫は、敷地の有効利用という観点でメリットがあります。


一方、ピロティ形式を災害の観点から考えてみると・・・、
1995年の阪神淡路大震災では、耐震性が悪いと指摘されました。
2011年の東日本大震災では、津波に一定の耐久性があることを示しました。

構造の特徴をよく理解しておくことが重要ですね。



外壁塗装工事中の大阪マンション1号。
ピロティ式車庫で足場設置に苦労されていました。



IMG_20140208_170152190.jpg



木造の構造柱をとばすように、トランス状の補強で開口部を確保していました。
車で足場にぶつけられないかちょっと心配になる状態ではあります。
無事に終わって欲しいです^^



タグ:ピロティ
posted by ゴン at 22:30 | Comment(0) | 4.大阪マンション1号(売却済) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長崎ランタンフェスティバル

2014.02.10



長崎に来ています。

1571年のポルトガル船の入港以来、西洋との交流によって発展してきた街。
異国情緒溢れ、豊かで素敵な街です。


所有する長崎アパートの現地確認と業者様との情報交換で訪問しました。

長崎の収益物件価格も利回りが低下傾向ですね。
数年前は利回り25%や30%の物件も見かけましたが、最近は皆無。
崖地のアパートでも利回りが10%台だったりします。

収益物件の値上がりは全国的な現象のようです。



今、長崎市では長崎ランタンフェスティバルが行われています。

中国の旧正月(春節)を祝うための行事として始められた祭り。
もともと「春節祭」として長崎新地中華街を中心に行なわれていましたが、近年規模を拡大し、長崎の冬を彩る一大風物詩となりました。



jhne;oirjgr.jpg


7jhwslk.jpg


5gjhelghe.JPG



期間中、中国雑技団によるパフォーマンスや龍踊り等が華やかに行われています。
日中間の政治は険悪ですが、日本人と中国人が楽しそうに旧正月を楽しんでいる姿を見ると、政治とは別物だなと改めて思います。

「世界は一家、人類はみな兄弟」という名言を思い出した一日でした。



posted by ゴン at 23:00 | Comment(0) | 3.長崎アパート(売却済) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする