カラス対策の成功事例

2014.03.01



都市部のカラス被害。
至る所で見かけます。



gomiasari.jpg


カラス被害の撲滅に成功した街がニュースになっていました。

(報道資料)箕面市桜井地域のカラス被害はついに終息!
〜地域の住民や事業者のご協力により、カラスの飛来数がほぼ0羽に!〜
2014年2月26日 箕面市HP
 


箕面市の桜井地域では、平成15年頃から猫の餌の放置が原因で、カラスが1日300羽も集まり、多量のふんや激しい鳴き声などで、日常生活が送れないほどの異常事態が続いていました。
しかし、桜井地域の住民・事業者と市の粘り強い取り組みにより、カラスの飛来数がほぼ0羽になりました。

今後も、市はカラスの動向を注視し、市民のみなさんにもご協力いただきながら、市内全域でカラス被害に遭わないまちづくりをめざしていきます。


shiryou.jpg




平成21年度から「動物対策チーム」を組織し対策を行ってきたとか。
市民や事業者と市が一体となった素敵な試み。
しかも撲滅を達成出来たわけですから凄いです。

街の価値も上がりますよね。


<カラス被害防止3原則>

・ごみを出すときは、曜日や時間を必ず守る。
・ごみ集積場では、ごみをネットで覆う。
・ごみが荒らされていたら、すぐに片付ける。




基本的なことを当たり前に行うことが一番重要ですね。



posted by ゴン at 23:59 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする