不動産取得税を催促
2014.06.17
物件を購入した後、忘れたころにやってくるのが不動産取得税。
都道府県税で不動産の取得にかかる一回限りの税金です。
相続時精算課税制度や夫婦間における居住用不動産の贈与特例では、贈与税が課税されませんが、取得税はしっかり課税。
相続による取得では一部を除き非課税ですが、それ以外は課税対象です。
今年3月に購入した札幌マンション4号。
当然課税対象。
おそらく夏頃に届くと思われました。
しかし、当方法人の決算は6月。
今期の経費として反映させるため、今月中に払いたいと思っていました。
道税事務所へ連絡。
今月中に払いたいので納税書の送付を早くして欲しいと催促しました。
もちろん一つ返事でOKに。
税金を早く払ってくれるならと対応も早いです。
そろそろ今期の決算書内容がどうなるか気になります。
決算直前対策。
あまり多くないですが、検討して進めたいです。
札幌で情報交換
2014.06.18
札幌のメガ大家さんといえば佐藤元春(chobby)さん。
赤井(赤ちゃん)さんと札幌で待ち合わせて訪問しました。
佐藤元春(chobby)さんの本社にあるスーパーカーカフェ。
↓

ミットさんをはじめ、札幌の凄腕投資家の方々とも再会。
様々な話題が出て、とても濃い情報交換ができました。
新築1棟マンションも見学させて頂きました。
相変わらずクオリティーが高いです。
↓




じゅうたん敷き+間接照明の共用部が高級感を感じて素敵でした。
じゅうたんはハイヒール歩行音等の軽減も兼ねているそうです。
ホテルの様でした。
壁式RC造。
数年前の施工坪単価は約30万円/坪。
現在は50〜60万円/坪なんだとか。
(それでも本州の現在の建築単価より2〜3割は安いです!)
札幌も全国の例にもれず、建築費が高騰しているようです。
そんな中でも仕上がり表面利回りは約11%なんだとか。
土地からの新築で恐ろしいコストパフォーマンスです。
お店に移動して夜遅くまで情報交換。
私の今後の投資方針に参考となる知見が数多く得られました。
とても有意義で貴重な時間でした。
生涯勉強ですね^^
大規模改修工事スタート
2014.06.19
札幌マンション3号。
大規模改修工事がスタートしました。
まずは足場工事から。
バス通りに面しているので、歩行者等の安全性に配慮した足場が必要との事。
隣地の月極駐車場や金融機関にも配慮が必要でした。
足場完成に3日を要しました。
↓

建物内外装の改修工事以外に、電気設備や防災避難設備等の改修工事も同時に行なう計画です。
天候次第ですが、8月までには完成予定。
出来上がりが楽しみです。
天候と言えば、、、
こちらに来て北海道では天候が優れない日々が続いています。
ニュースによると、札幌は13日連続で雨が降っているとか。
6月としては58年ぶりの長雨だそうです。
今日もいつ雨が降ってもおかしくない空模様。
もし今日降れば、6月の最長タイ記録だそうです。
この先、雨が降り続くと外壁塗装工事の工程に影響します。
そろそろ終わりにして欲しいとことです^^;