「大阪市電」
その昔、大阪市内を網の目のように走っていたのをご存知でしょうか?
阪急百貨店前を通る大阪市電(1966年)
↓

明治36年開業。
昭和32年の最盛期には総延長約118kmと日本有数の規模になっていました。
大阪市電路線図(最盛期)
↓(拡大可)

大阪市内を網の目のように走っていたのがわかります。
その後、車社会発達による交通渋滞が頻繁に起こり順次廃止の方向へ。
昭和44年に完全に姿を消しました。
今では地下鉄に取って代わられています。
全国各地の市電も多くが同様の運命。
京都市電も昭和53年頃に全廃になりました。
私がまだ小さい頃のだったので記憶が曖昧ですが、今から思えば、昭和の高度経済成長を子供ながらに肌で感じとった時代。
懐かしいです。