ふるさと納税で宅地プレゼント!?

2014.09.18



以前、ブログ記事にしたふるさと納税。


2014.05.18 「ふるさと納税生活」



納税者にとって、メリットの多い魅力的な制度です。
ついに「宅地プレゼント」の特典が登場しました。


"ふるさと納税"1000万円以上で「天橋立」望む宅地を贈呈!
--京都府宮津市

マイナビニュース 9月16日(火)配信



京都府宮津市はこのほど、「ふるさと宮津応援寄付」(ふるさと納税)特典の新コースとして、日本三景のひとつ、天橋立を眺望できる宅地を無償譲渡する「スーパープレミアムコース」を追加した。

同コースでは、1,000万円以上の高額寄附者に対し、宮津湾に面した「つつじが丘団地」(宮津市字獅子崎小字つつじが丘)の1区画を無償で譲渡する。
受付件数は3件で、区画面積は198.06平方メートル〜200.05平方メートル、通常の販売価格は748.5万円〜758.4万円。
2014年10月1日〜2015年3月31日までの寄付に対して適用される。

同団地は、緩やかな丘陵地形を活かしたひな壇造成となっており、眺望はもちろん、陽当たりや通風にも配慮しているという。
団地内には、公園や住民専用の無料家庭菜園を用意しているほか、段差のないバリアフリー歩道を設置するなど安全にも配慮している。

なお、譲受者には無償譲渡に係る不動産取得税、所有権移転登記に係る登録免許税、土地取得(一時所得)により所得税等が課税される。
また、無償譲渡後には当該土地に係る固定資産税等を負担する必要があるとしている。




関西から高速道路を使って約3時間の距離。
どなたか別荘で応募しませんか?^^



posted by ゴン at 08:30 | Comment(2) | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

二社目を設立

2014.09.19



2008年に設立したゴン資産管理会社。
一応?、順調に業績を伸ばしています。

ゴン法人での所有物件数も7棟になりました。

当初は住居物件の購入が多かったこともあり、課税売上1000万円以下の消費税免税事業者でしたが、ここ数年、テナントのある物件が増えたこともあり定常的に消費税課税事業者となりました。

売上が上がっているからこそ納税するわけで、会社にとって好ましいことではありますが、可能な節税は考えたいものです。


中小企業には様々な税制上の優遇措置があります。


・課税売上1,000万円以下の消費税免税
・資本金1億円以下の中小法人は、法人所得年800万円以下は法人税15%

等々



これらの優遇税制を最大限活用するため、近い将来の消費税還付の検討と合わせ、今月、新たに2社目の法人を設立することにしました。



よく個人所有と法人所有の損益分岐点が議論されますが、相続の観点で考えると、「資産」は間接(法人)所有が節税の基本。

個人資産は評価を低く出来ませんが、会社資産になると、保有する土地の評価額でなく、株式での評価になります。

同族会社の株式評価方法には、「類似業種比準方式」「純資産価額方式」「配当還元方式」などがあり、ここで詳細は割愛しますが、節税のためには是非勉強して知っておきたい内容です。


一言で言えば、「お金は個人、資産は法人」という事でしょうか。



新しい会社名は比較的すんなり決まったのですが、「株式会社××」と「××株式会社」のどちらにするか。
悩みましたが最後は「五感」で決定。

前(株)と後(株)。
全く違いは無いそうですね^^;


2社目も軌道に乗れるよう日々精進します。



posted by ゴン at 21:00 | Comment(2) | 法人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花が咲く

2014.09.20



急に秋らしい気候になってきましたね^^

先日から書いていた共用部植栽スペースの無断利用。



2014.09.10 「勝手に家庭菜園」



いつまでも引っ張っていても仕方ないので完結編です。
ついに花が咲きました!



DSC_0077.jpg



この黄色い花はなんでしょうか?
アイビーをはねのけ、花々が咲きはじめています。





入居者様が楽しんで頂いているなら良しとしましょう^^;

最近、どの入居者様が植えているのか分かってきました。


共用部であることを認識しているのか?
今度、聞いてみようと思います。

どのような思考回路なのか、確認してみたいです^^



タグ:植栽 共用部
posted by ゴン at 23:59 | Comment(6) | 14.大阪マンション2号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする