集合ポスト交換

2014.10.04



札幌マンション4号。
大規模改修に合わせ、集合ポストも交換しました。


交換前は公団型。
破損しているポストも散見されました。



033.JPG



左右に分かれていた集合ポストを一か所に集約するために、A4サイズの郵便物が入るタイプの中から薄型タイプを選択。
一か所にまとめました。


費用は約6000円/戸。
薄型+ダイヤル錠が付いているタイプの中では安いほうだと思います。



044.jpg




上の造花ポットは入居者様が設置

個人的には無いほうが良いのですが・・・、
物件をきれいにしようと考えて頂いた結果だと思うので良しとします^^;

入居者様が喜んで(長期間入居)頂くために行う大規模修繕が一番ですね。



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 20.札幌マンション4号(売却済) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「地方創生」はなるか

2014.10.05



石破さんが地方創生相に就任されてから「地方再生」が議論されています。
今朝も税制優遇の記事が載っていました。


地方で起業、税制優遇 石破地方創生相が検討表明
2014/10/4 日本経済新聞


石破茂地方創生相は4日、徳島市での自民党会合で講演し、地域活性化を後押しするため、地方で起業する個人事業者を対象に税制面などでの優遇策を検討していると明らかにした。
「地方で新しい事業を始めたい人を応援する仕組みをつくらなければならない」と述べた。

同時に「地方への移住希望は多い。金が無いからとあきらめていても仕方ない。どう知恵を出すかだ」と述べ、地方への人口流入促進に向け国や自治体が連携し、対応することが必要だとの認識を示した。




大都市圏と異なり、地方は衣食住全てのコストが安いです。

例えば住居。
地方の空き家バンクを覗くと恐ろしいほど安い家賃が並んでいます。



例えば熊本県のこの物件



264591265kjarhf.jpg



築55年の平屋一戸建て。床面積は103.2uで間取りは5DK。
海が近く、23.8uの倉庫付。

なんと家賃5千円/月!

入居者負担による改修も自由なんだとか。



今や世の中はeコマースの時代。
ネットと電話、パソコンさえあれば多くの仕事ができる時代になりました。


世界的に過去の歴史を振り返ると、国策による地方都市再生は成功例が少ないですが、もしかして不可能ではないかも、と思ったりします。

地方再生にも選択と集中が必須だと思いますが、期待したいです。



posted by ゴン at 21:22 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ルームナンバー改修

2014.10.06



札幌マンション4号の昭和風ルームナンバー。



DSC_0161.jpg



ドアをオフブラックに塗装後、白いカッティングナンバーを貼り付け。

古いルームナンバー盤を剥がしてみたのですが・・・、
剥がし後が残り(赤丸部分)、汚く目立ってしまいました。。。



029.jpg



壁全体を塗装すれば良いのですが当然コストが掛かります。
そこで、剥げた部分を隠すようにドアに塗ったオフブラックで塗装してみることに。



003.jpg



高級感は薄いですが、ちょっとしたアクセントに。
見た目には十分リカバリーできたと思います。

コストを掛けなくても改善できる典型ですね。



posted by ゴン at 22:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする