インバウンドビジネス

2015.08.17



最近、ニュース等で「インバウンド」の文字が踊っています。

インバウンドとは、訪日外国人の事。
最近、関西でも外国人を良く見かけるようになりました。


政府は、将来、訪日外国人数を3,000万人とすることを目標にしています。
ちなみに昨年は1,300万人強。倍以上の目標ですね。




graph_inbound.jpg




人口が減少する中、インバウンド関連ビジネスは脚光を浴びています。


不動産賃貸業でも同様。
宿泊施設が全く追い付いていない状況からairbnb等が注目されています。


当方、この夏からインバウンド関連の賃貸ビジネスを行っています。
正直、、、かなり高収益です。



インバウンド関連、
様々なビジネスチャンスと無限の可能性があることが確認できました。


物件価格が高騰する中、所有物件の収益最大化でインバウンド関連は有望。
様々な可能性を考え、ビジネスに繋げられるとかなり面白いと思います。



posted by ゴン at 22:51 | Comment(0) | 民泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

竹内街道

2015.08.18



当方、結構、道マニアだったりします。

昔のブログに結構道ネタ書いていたり。。。


2008.10.27 「石畳の国道」

2013.03.28 「不思議な階段」




竹内街道(たけのうちかいどう)をご存じでしょうか?


竹内街道は、大阪府堺市から東へ向かい、二上山の南麓・竹内峠を越えて、奈良県葛城市の長尾神社付近に至る約26kmの街道。

この道、日本最古の官道(国道)です。




outline_img01.jpg





大阪と奈良の峠付近には、聖徳太子墓のほか推古、敏達、用明、孝徳天皇陵などの古墳30基があり、別名「王家の谷」とも言われています。

遣隋使の小野妹子墓もあったり、日本最古の官道に相応しい史跡の数々。


たまには歴史ロマンに浸るのもよいですね。



posted by ゴン at 20:00 | Comment(0) | 地名 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

照明器具の不具合

2015.08.19



お盆期間中、自主管理物件は大きなトラブルもなく終えましたが、1件だけ緊急でない連絡がありました。


「キッチン天井照明を付けようと壁スイッチをONにしたら、バチバチッと音がして一切つかなくなった。電球を替えても直らないので配線不良では?」
とのご連絡でした。


照明器具はシーリングライトで、約1年前に入居者様が購入。
まだまだ新しい照明器具です。




お盆明けに電気屋さんに見てもらった結果、、、
配線には問題が無く、照明器具の不具合でした。



A-4522831636907-01.jpg




しかし1年ほどで故障とは早すぎます。

商品購入先はホームセンターのコーナンだとか。





コーナンと言えば、電気用品安全法違反の約80品目を自主回収中。


電気用品安全法では、一定の自主検査を行なった上でPSEマークを記載することを義務付けられていますが、コーナン社内に検査記録が残っていないなど、法令に違反した製品が多数あったとか。

調理家電、冷蔵庫、換気扇、掃除機、理美容器具、冷暖房器具、照明器具、電球、園芸用品、AV機器、学習机など多岐にわたる対象製品があります。


本品が該当品か分かりませんが、一度問い合わせてみて下さいと伝えました。

とりあえず、設備側配線に問題が無く良かったです。



posted by ゴン at 22:38 | Comment(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする