法人実効税率 来年度30.88%へ

2015.11.07



法人実効税率。
いよいよ20%台が見えてきましたね。



法人実効税率、来年度は30.88% 政府が最終調整
朝日新聞デジタル 11月7日(土)配信




AS20151106004208_commL.jpg

法人実効税率の推移



企業がもうけに応じて納める法人税について、政府は2016年度の国と地方分を合わせた実効税率を30・88%とする方向で最終調整に入った。

今年度の32・11%より1・23%幅引き下げる。

17年度には税率を20%台とする方針だ。

税負担を減らすことで、企業に設備投資や雇用、賃金を増やすよう促すねらいだ。


自民、公明両党とも協議し、12月にまとめる16年度の与党税制改正大綱に盛り込む。

安倍晋三首相は6日に都内で講演し、法人減税について、「実効税率を数年で20%台にまで引き下げ、国際的に遜色のない水準に改革する。来年は0・8%引き下げると決めているが、上乗せしてさらに引き下げる」と語った。


政府・与党は昨年末の段階で、企業の大きさなどに応じて課税する「外形標準課税」などで増税する代わり、16年度の実効税率を31・33%まで引き下げることを決めた。

法人税率の引き下げに前向きな首相の意向を踏まえ、さらに0・45%幅引き下げることで調整することにした。法人税は、もうけが多い企業ほど減税の恩恵をより受けやすくなる仕組みになる。






不動産賃貸業を事業規模で行っている方の多くが、節税のために何らかの課税繰延べ商品を契約されていると思います。

当方も、倒産防止共済や今では加入できないガン保険(課税繰り延べ効果絶大)に加入しています。



法人税減税は大きなメリットがあります。

現在の利益を将来に先送り(課税の繰延べ)し、改正後の法人税率が適用される時期に解約することで、課税を繰延べた利益に対して、法人税減税分がまるまる節税になります。


共済や保険料の支払い分は固定費化されるデメリットはありますが、バランスを取ることで大きなメリットが生まれます。


法人税減税の波に乗り、経費で落としながらキャッシュを貯めて、事業への再投資で有効活用したいですね。



posted by ゴン at 23:59 | Comment(0) | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

遺跡出土で買い取り

2015.11.08



先日、知り合い大家さんが購入された開発用の土地。
なんと、遺跡が出土したそうです。


埋蔵文化財が発見された場合、拾得物として取り扱われます。
勝手に処分破壊すると罰せられます。

個人住宅なら発掘費用は基本的に補助金が出ますが、工事がストップして工期が伸びるのが問題ですね。



話を戻しますが、
知り合い大家さんの土地で出土した遺跡、かなり貴重だった様です。

試掘調査の結果、行政から「土地を買い取り保存したい」と申し出があったそうです。


すごいことですね^^



土地仕入れ費用以外に、開発造成費用もかかった状態。
当然、利益をのせて販売予定だったとか。


買い取り価格を行政と交渉中だそうですが、落としどころがどこになるのか、、、交渉結果にとても興味があります。



posted by ゴン at 19:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

白熱灯 電球型蛍光灯 LED電球

2015.11.09



賃貸物件の場合、電球は切っても切れない関係ですね。
ほぼ全ての物件で使われています。


電球には、白熱灯、電球型蛍光灯、LED電球などの種類があります。


特に最近はLED電球が人気。
低価格化が普及に拍車をかけています。

LEDとは、「Light Emitting Diode」の略で別名「発光ダイオード」。

省エネ、長寿命、ほとんど熱を出さない、などのメリットがあります。




ただし、、、実際に購入する場合に気になるのが白熱灯。
今でも100円ショップなどで売られています。


一方、LED電球は1個約1000円。
果たして数百円の価格差をランニングコストで回収できるのか疑問に持たれている方もおられると思います。



下記に比較した分かりやすい表があります。




vnghcdlhgler.gif




少し古い比較表なので電球型蛍光灯とLED電球の価格設定が高めですが、現在の価格だと、電球型蛍光灯が1個500円、LED電球が1個1000円といったところでしょうか。




比較すると一目瞭然ですね。


表では1日6時間点灯で試算していますが、共用部など24時間点灯する場所ならLED電球を採用しない手はありません。



ちなみにIKEAのLED電球は1個数百円と激安。
ただし注意が必要なのは、寿命が25000時間ということ。

単純な計算上では、寿命40000時間の国産LED電球と比較してコスト安とは言い切れないです。



いずれにしても、LED電球はメリット大だと数字からわかります。

目先のコスト安に踊らされず、CO2排出量も少ないLED電球を積極的に採用していくべきと思います。



posted by ゴン at 23:59 | Comment(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする