確定申告の準備
2015.11.11
今年もあと40日ほど。
個人事業主の2015年分確定申告。
そろそろ準備が必要ですね^^;
法人と違って個人は節税できる範囲が少ないです。
所得控除と税額控除の活用がポイントですね。
<所得控除>
・物的控除
雑損控除、医療費控除、社会保険料控除、小規模企業共済掛金控除、生命保険料控除、損害保険料控除、地震保険料控除、寄附金控除
・人的控除
障害者控除、寡婦(寡夫)控除、勤労学生控除、配偶者控除、配偶者特別控除、老年者控除、扶養控除、基礎控除
<税額控除>
配当控除、住宅ローン控除、住宅耐震改修特別控除、政党等寄附金特別控除、外国税額控除、調整控除
<その他控除>
青色申告特別控除、給与所得控除
所得税を節税しようと思ったら、@収入を減らす、A所得を減らす、B所得控除を増やす、C税額控除を増やすの4つしかありません。
収入を減らすことは本末転倒。
所得控除と税額控除を漏れなくチェックして計上したいですね。
経営者の立場では、売上を伸ばす「攻め」と税務の「守り」を両方理解することがとても必要です。
自らが理解した上で、綿密に練った決算書を作り上げていきたいですね。