賃貸住宅フェア2016 in福岡
2016.05.16
明日から2日間。
福岡賃貸住宅フェア2016ですね。
前日ということもあり、全国から大家さんが来られています。
今夜、福岡市内で複数の大家さんと情報交換しました。
地域が異なれば投資法もまた様々。
初対面でも不動産という共通言語ですぐ打ち解けるのが良いですね^^
刺激的で楽しい情報交換ができました。
まだまだ知らない世界は数多いです。
日々精進ですね。
明太子だし巻きたまごやもつ鍋が絶品でした。
沖縄 開業前のビジネスホテル見学
2016.05.17
福岡から沖縄に移動しました。
沖縄はもう梅雨入りなんですね。
連日、雨が降っているようです。
沖縄に来た目的は2つ。
1つは、共同住宅で旅館業申請中(ビジネスホテル開業前)の物件見学です。
↓
内装は共同住宅そのもの。
↓
旅館業の申請に必要な、
消火器や煙感知器、避難誘導灯などが設置されていました。
ただ、それ以外の設備は共同住宅と大きく変わりません。
旅館業申請に必要な設備的ハードルは思いのほか低いと感じました。
しかも、ビジネスホテルをやめても即共同住宅に戻すことが可能。
民泊(Airbnb等)をグレーのまま運営するぐらいなら、共同住宅のままで旅館業を取って運営するのも面白いですね。
ただ、保健所の指導は地域によってバラつきがあるとか。
共同住宅での旅館業申請は、地域によって難易度に差があるようです。
あとはビジネスホテルの運用面の手間とコストをどう考えるかですね。
運用のパートナーをうまく見つければ事業として面白いと思います。
沖縄の大家さんに紹介頂いた沖縄そばが絶品でした。
沖縄の不動産市況
2016.05.18
沖縄の大家さんや業者様と現地交流しています。
現在の沖縄不動産市況。
一言でいえばバブルな状態。
昨年も視察で訪れていますが、さらに価格が上がっているイメージです^^;
一棟物売物件はほぼ市場で見掛けず(あっても水面下)、那覇市内の区分マンションも高止まり。
利回り6%程度で普通に売買されています。
新築マンションもバンバン建っています。
さすがに、供給過剰な気がします。
(お会いした地元不動産業者様や投資家さんの意見です)
沖縄の定番投資「軍用地」
こちらも値上がっています。
人気の場所だと、「倍率47倍」も見かけました。
倍率とは、「年間借地料を何倍すると販売価格になるか」という指標。
このままいけば、50倍もありえそうです^^;
ここまで上がると、、、
県外の投資家にとっては、相続対策以外あまりメリットを感じないですね。
夜は沖縄の大家さんと情報交換。
不動産市況以外に、沖縄の歴史(戦前、戦中、戦後の返還時の様子など)や県政の深い話など、地元の方ならではの情報を色々と教えて頂きました。
報道っていろんな意味で偏っているんだな〜と再認識。
沖縄を知りたければ、現地で実際にお聞きするのが一番ですね。
とても有意義な沖縄訪問でした。