北海道の路線図に思う
2016.08.01
着々と進む札幌マンション5号の大規模改修。
現地打ち合わせしました。
札幌市に来るたびに思うのですが、雪国とは思えないぐらい大都市。
札幌市は、高齢者の転入が目立ち、
60代以上の高齢者転入超過数は全国で断トツの1位だとか。
道内他市町村からの転入が多いのだと思います。
北海道は、日本全体の約20%を占めながら、人口は全体の約4%。
道内の広大な土地に人々が分散して生活しています。
札幌一極集中の結果、多くの限界集落を作り出していると言えます。
最盛期の(国鉄)路線図。
↓
路線図で真っ赤!
道内を隈なく網羅していましたが、国鉄改革の際、多くが廃線に。
先日のネットニュース。
JR北海道がさらなる(廃線を含めた)見直しを行うと表明しました。
↓
輸送密度2千人未満の線区を廃線の対象にするとか。
2千人未満は、国鉄改革の際も、優先的にバス転換の対象となった指標。
最盛期の(国鉄)路線図から考えたら、既にほとんどが消滅。
車社会になったとはいえ、学生のころ、寝袋で各地を廻った思い出を考えると、、、なんとなく寂しいです。