旧組事務所がケーキ屋さんに

2016.09.10



旧組事務所がケーキ屋さんに!?


旧組事務所がケーキ店に
明るい外装に模様替え 家族連れでにぎわう 北九州

西日本新聞 9月9日(金)配信より抜粋



暴力団事務所として長年使用されてきた北九州市八幡西区筒井町のビルが8月上旬、ケーキ店に生まれ変わった。

かつて暴力団員が絶えず出入りし、近隣住民も近寄ることすら恐れていたビルだが、明るい外装に模様替えした今は、スイーツを求める家族連れや若者らで連日にぎわう。

店のオーナーは「人が集まるにぎやかな場所にしたい」と意気込んでいる。


(中略)


ビルは2000年12月から、特定危険指定暴力団工藤会(北九州市)系の組が事務所として使用。

近くの主婦(65)は「黒い外観で監視カメラもあって怖かった」と言う。

同市内では12年以降、工藤会が絡んだとみられる事件が相次いだ。

福岡県警による取り締まりの強化で、組長が逮捕されたことをきっかけに、組は昨年6月に退去、その後は空きビルになっていた。


市内のホテルなどで13年間修業を積み昨夏、独立を決意した永田さんは物件を探していた今年1月、このビルの存在を知った。

国道沿いで周りにはマンションが立ち並ぶ。
「ここならやれると直感した」という。



・業者に改装工事を拒否されたり、法外な金額を示されたり…


しかし周囲の反応は芳しくなかった。

友人は「暴力団事務所の悪い印象は変わらない」。

両親も「本当に大丈夫なのか」と繰り返した。

それでも永田さんの決意は固かった。

「自分の力で負のイメージを払拭(ふっしょく)できれば成功できる」。

組事務所だったことを知る業者に改装工事を拒否されたり、法外な金額を示されたりしたが、熱意を受け止める業者が現れ、ビルはクリーム色の外壁に変身した。



営業を始めて1カ月が経過し、客からは「今まで近づきにくかったけど、ケーキ店になってうれしい」「これからも頑張って」という声が寄せられているという。

「組事務所だったことの影響は感じない。将来はカフェスペースを作ったりしたい」。永田さんの夢は膨らむ。






記事の建物




201609090003_001_m.jpg




『人の行く裏に道あり花の山』

そんな言葉がまさに当てはまる判断。


不動産賃貸業でも見習う点は多いですね。



posted by ゴン at 23:40 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10人に1人は賃貸物件見ずに契約

2016.09.11



賃貸業を行うほとんどの方が最近実感していること。
それが具体的な数字でデータとして出ていました。



賃貸探し、10人に1人は物件見ずに契約!?
事前絞り込みが加速か?

SUUMOジャーナル 9月7日(水)配信より抜粋



リクルート住まいカンパニーが「2015年度 賃貸契約者に見る部屋探しの実態調査」(首都圏版)の結果を発表した。


(中略)



■見学した物件数は0が増加! 契約までの期間も短縮化


調査は、2015年4月〜2016年3月に賃貸に入居し、物件選びに関与した人を対象に行ったもの。

部屋探しの際に見学した物件数は平均3.1件で、2014年の3.5件よりさらに少なくなった。

実際に分布図を見ると、「3件」という回答が21.7%と最多。

次いで、「1件」(17.6%)、「5件」(16.5%)、「2件」(16.4%)、と続く。

生活の拠点になるのだから、3件くらいは見学して、比較検討したうえで決めてほしいものだ。


とはいえ、「0件(見学していない)」が10.2%で、2014年の9.1%より増えている。

見学した物件数が多い(5件以上の)回答が減っていることに加え、この0件が増えているので、平均値は下がるという構図だ。

「賃貸の物件選びに関与した人」に調査しているのに、約10人に1人は、見学せずに賃貸を契約しているというから、驚きだ。


(中略)



では、事前に物件を絞り込むために、ネット等の情報に頼っているのだろうか?

部屋探しに利用した情報源を聞く(複数回答)と、「PCサイト」がトップの51.4%、「スマートフォンサイト・アプリ」が29.6%と続くのは、予想通り。

むしろ、まだスマートフォンよりPCが多いのが意外に思ったところだが、実は、スマートフォンよりも「不動産会社に直接訪問」(30.5%)のほうが多く、「不動産会社からもらった資料等」(16.0%・4番目)や「不動産会社の貼紙」(9.5%・6番目)も多いのだ。


不動産会社の店舗ごとに提供される物件情報も、重視していることがうかがえる結果だ。


(中略)



■最近はインターネットの動画で相当の情報を入手できる!?


(中略)


さて、賃貸の部屋探しでは、事前に物件数を絞り込む傾向がますます強くなっている。

インターネットで物件の写真や動画を紹介するなどで、実際に物件を見学しなくても大体の様子が分かるようにもなっている。

(以下省略)






ネットの画像や動画が重要なのは知られていますが、不動産会社に直接訪問される方が多いのも事実です。

ネット戦略だけでなく、仲介不動産会社様との関係も重要。



当たり前の結論ですが、、、
努力を惜しまない営業活動が空室期間の短縮に繋がりますね。



posted by ゴン at 23:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

防犯カメラでTV会議!?

2016.09.12



各所有物件。

順次、防犯カメラの設置を進めています。


先日、新たに設置して頂いた防犯カメラ。
撮影角度がいまいち気に入らず調整してもらうことに。



札幌の物件だったのですが、防犯カメラの遠隔監視画面を立ち上げながら現地の担当者様と携帯電話で打ち合わせしながら調整。



20160912_175849.jpg




TV電話のよう^^


最終的に、敷地内と共用部を隙間なく映るように調整できました。



何かあれば遠隔でいつでも録画を確認することができます。
便利な世の中です。



posted by ゴン at 21:40 | Comment(0) | 24.札幌マンション5号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする