北陸新幹線 大阪ルート
2017.03.13
北陸新幹線の京都−新大阪間。
与党は途中駅をつくる南回りを採用する方針を固めたと報道がありました。
あくまで案で決定ではないようですが、
大阪に近い松井山手駅(京田辺市)に新駅をつくる案のようです。
完成は、、、平成46年。
私は生きていて見れるのだろうか、、、
そちらの方が心配です^^
人気ブログランキングへ
オーナーのやる気は入居率に反映される!?
2017.03.14
過去に売却した所有物件。
その後、どうなっているのか。
気が向いたときに定期的に確認しています。
久しぶりに確認してみました。
1棟モノの中から一部を抜粋して書いてみます。
・長崎アパート(2015年売却)
購入者様:はじめて収益物件をご購入
現状:入居率75%、家賃変動ゼロ
家賃の下落はありませんが、入居率が落ちています。
・兵庫マンション(2013年売却)
購入者様:かなり遠方の国家公務員
(某4.5%借入で購入。たぶん現地も見たことなく管理会社丸投げ)
現状:入居率83%、家賃変動マイナス20%
家賃が約20%も下落。にもかかわらず入居率がいまいちです。
・千歳アパート(2015年売却)
購入者様:管理会社の担当者
(ご本人がそのまま自主管理)
現状:入居率100%、家賃変動ゼロ
購入後、入退去もなく全く変化がない状態とか。
こうやって見ると傾向がわかりやすいですね。
やる気のない所有者の物件は、成績が良くないです。
管理会社の担当者様もよくおっしゃっています。
「オーナーのやる気が物件に反映されている気がする」
何百何千と管理を担当しておられる方のご意見は重いです。
管理会社の担当者様は各物件同じように管理しています。
それでもオーナーのやる気度合いで入居率に差が出るような気がするとか。
オーナーは、入居者様のために常に住環境の改善や建物の維持を考える。
その結果として、、、所有者(所有物件)の収益も向上する。
精神論でなく実際にそうなんだろうなと思います。
「気」は物件にも伝わる。
自主管理も管理委託も関係ありません。
物件に対する「オーナーの想い」が一番重要なのかもしれないですね。
人気ブログランキングへ
日本一短い国道
2017.03.15
当方、意外と!?道マニアだったりします^^
8年以上前のブログでも変わった国道のネタを書いていました。
2008.10.27 「石畳の国道」
歴史を感じる石畳国道。
歴史ロマンが感じられてワクワクします。
ところで同じ関西には別の変わった国道もあります。
日本一短い国道
その長さ、たった187m!
徒歩2分で完走できる道路。
短すぎますね^^;
神戸にあります。
なぜこんな国道が出来たのか。
考えただけで興奮するのは、、、、変態でしょうかね^^
人気ブログランキングへ
タグ:国道