新築の検討

2017.04.20



遊休地で検討している新築物件。


たたき台の案をベースに、
設計、デザイナー、営業を交え、打ち合わせを行いました。




最近の打ち合わせはスマートですね。

会議室の大型TVに間取り図面やパース図などを投影。




20170418_164307.jpg




打ち合わせ内容に基づき、その場で図面を修正して全員で確認。

それをベースにみんなでまた議論。



そんなトライ&エラーの繰り返しで議論が進んでいきました。




目の前で図面を修正する打合せは初めてでしたが、効率的で良かったデス。

最初の案からどんどんブラッシュアップされていきました。




ある程度案が固まったら見積もりを頂き、契約可否の判断になります。

全くの未定ですが、もし建てるなら素敵な物件にしたいです。



進捗が楽しみです^^




人気ブログランキングへ





打ち合わせの合間に食べた海鮮懐石が絶品でした。


20170418_121336_HDR.jpg




posted by ゴン at 21:30 | Comment(0) | 25.札幌マンション6号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

巾木用コーナーキャップ

2017.04.21



床の壁隅に取り付けられることが多い巾木。

賃貸物件はビニール巾木が多いですね。




あまりコストが変わらないので出来れば木の巾木がベスト。




ghls85 (2).jpg




角部分は斜めにカットして突き合わせて施工します。



十分ではありますが、、、
隙間にほこりやゴミが入って汚れたりすることも。

何より見た目がイマイチです。




そこで登場するのがコーナーキャップ。




ghls85 (1).jpg




角に被せると、、、




20170418_145752.jpg




スッキリスマートに。



1個たった200円少々。

対費用効果の高いパーツだと思います^^




人気ブログランキングへ




posted by ゴン at 16:45 | Comment(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

借入金金利の固定化

2017.04.22



先日の日本経済新聞。

なかなか興味深い記事を読みました。


いちご、全借入金を固定金利に 来期にも
2017/4/19 日本経済新聞 電子版



不動産運用のいちごは2019年2月期にも、すべて借入金の金利を固定にする

このほど複数の金融機関と変動金利の借入金540億円について、金利を実質的に固定する契約を結んだ。

残る変動金利の借入金についても同様の取り組みを進める。

将来の金利上昇リスクを回避し、財務を安定させる。


変動金利と固定金利を交換する金利スワップ契約を結んだ。

これにより今年3月末時点で935億円ある借入金のうち75%を固定金利とした。

この比率を今期末に80%超、2年後に100%へ引き上げる。

日銀のマイナス金利政策により足元は低金利が続く。

ただ中長期的に上昇基調に転じるとみて、低金利のうちに固定する。


(以下省略)






いちご株式会社は、J-REITの運用を始めとした総合不動産サービス事業会社。

社名は、千利休が説いた茶人の心構えである「一期一会」に由来しています。



150px-Ichigo_Logo_svg.png




「金利を固定することで、金利上昇局面でも安定して収益を上げる」という考え方にとても共感出来ます。




規模は全く異なりますが、、、
当方も借入金の約70%を固定金利化しています。



「金利上昇はないだろう」という短絡的な考えでは、将来を予想出来ない経済市況に事業の全てを委ねることになります。


金利が上がらなくても収益を得られ、仮に上昇局面になっても同様に収益を得られる体制を構築するのが経営者の務めではないでしょうか。




人気ブログランキングへ




posted by ゴン at 18:00 | Comment(0) | 融資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする