住友銀行秘史

2017.04.23



『住友銀行秘史』をご存知でしょうか?


発売1週間で10万部が売れ、ベストセラーになりました。








イトマン事件について当時の住友銀行内から観察したノンフィクション。


<内容(amazonより引用)>


戦後最大の不正経理といわれる同事件は、たんに不正をやってバレて首謀者がお縄になった、というような単純なものではない。

イトマン(伊藤萬)、そして同社に多額の融資をしていた住友銀行内の、派閥抗争・人事抗争も含むドロドロしたなかで起きたことだった。

不正を諫めようとする者、それに乗じてひと儲けたくらむ者、人間の欲と感情がもつれ合う。


事件の渦中、著者は内部告発文書を何度も発信し、ときには新聞記者らと手を組みながら、行内の膿を絞り出そうと奮闘した。

本書は著者が手帳に克明に記録していた文章を元に事件を再現するものだ。

ほとんどの人物が実名で登場し、悪態も含めて著者が抱いた感情がストレートに記されている。

ジャーナリストが書いたものにはない迫力を感じる。


バブルを象徴する事件だったのだとあらためて思う。

繊維をメインにしていた老舗商社が総合商社になって、より拡大していこうとしてマネーゲームにはまりこんでいく。

土地を使った錬金術や詐欺同然の美術品取引など、まるで小説のよう。


呆れてしまうのは、住友銀行会長の磯田一郎や住銀役員から伊藤萬社長になった河村良彦らの公私混同ぶりだ。

老いても地位にしがみつき、身内に甘い汁を吸わせようと画策する。

腐った幹部の取り巻きもまた腐っている。


でも、腐っていたのは住銀だけだろうか?






読み物としてとても面白かったです。

まさにリアル半沢直樹の世界が書かれています。




國重氏本人が出版に至った経緯を語っている別の記事を読みました。


「私がイトマン事件当時に見聞きしたこと、みずから体験したことはすべて墓場まで持っていくつもりでした

私は昨年末に70歳になりました。

あの事件から四半世紀が過ぎたいま、事件の関係者の中にはすでにお亡くなりになった方も少なくないし、住友銀行も三井住友銀行として生まれ変わった。

これを機に、事件を語れる人間の一人として記録を残しておくのも自分に与えられた役割の一つではないかと考えるようになったのです」





大企業であっても、ガバナンスがおかしかくなるとどうなるか。

バブルの教訓も含めて色々と考えさせられる読み物です。




人気ブログランキングへ



posted by ゴン at 21:30 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雑草取り

2017.04.24



関西もいよいよ春日和ですね。

過ごしやすい季節になりました。




各所有物件。

運動を兼ねて共用部等、雑草抜きをしています。


放っておくとあっという間に雑草だらけ^^;

ものすごい量になります。




20170424_164909 - コピー.jpg




共用部に植えているハーブ(タイム)にアゲハ蝶が。


よく見ると、、、
卵を産んでいました。




20170424_163200.jpg




春ですね^^




人気ブログランキングへ




posted by ゴン at 21:30 | Comment(0) | 14.大阪マンション2号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Airbnb 都道府県別の利用率

2017.04.25



『エアビー、経済効果16年に9200億 日本で8割増』

先週末、日本経済新聞の記事になっていました。




上記に関連する詳細記事を見ました。

具体的に書かれています。


民泊Airbnbを利用した訪日外国人が年間370万人に、
都道府県別の利用率ランキングなど活動レポートを発表

トラベルボイス 4/25(火)配信




Airbnb(エアビーアンドビー)が発表した「日本における短期賃貸に関する活動レポート」によると、2016年の日本における利益は4061億円。

経済効果は前年比1.8倍の9200億円の推計となった。


また、標準的なホストの年間貸し出し回数は89泊で、年間収入額は100万4830円。

2016年に日本を訪問した外国人2400万人のうち、370万人以上の訪日外国人旅行者がAirbnbを利用して宿泊したという。


都道府県別にみると、最も宿泊利用率が高いのは大阪府。

次いで東京都、福岡県と続いた。

ランキングベスト10は以下のとおり。



▼Airbnbでの宿泊利用率の高い上位10都道府県

1位:大阪府
2位:東京都
3位:福岡県
4位:奈良県
5位:広島県
6位:沖縄県
7位:徳島県
8位:群馬県
9位:高知県
10位:栃木県




訪日旅行者の国籍で最も多いのは韓国。
次いで中国、アメリカと続いた。


▼2016年Airbnbを利用した訪日ゲストの上位5ヶ国・地域

1位:韓国
2位:中国
3位:アメリカ
4位:香港
5位:台湾




また、訪日旅行者の滞在先トップは東京。
そのほか関西や沖縄エリア(那覇、沖縄、名護)などが上位にランクされている。


▼2016 年 Airbnb を利用した訪日ゲストの滞在上位 10 都市

1位:東京
2位:大阪
3位:京都
4位:福岡
5位:札幌
6位:那覇
7位:名古屋
8位:広島
9位:沖縄
10位:名護


この同レポートは、Airbnb内部データに加え、2017年1月に実施したホストとゲストに関する調査結果をもとに作成したもの。






airbnbの集客は圧倒的にアジアが多いですね。


訪日外国人のゴールデンルート。




the-golden-route_map.png




上記を見ると、ゴールデンルート以外の地域も上位で見られます。

訪問先の多様化が進んでいる証拠でしょうね。




人気ブログランキングへ



posted by ゴン at 22:50 | Comment(0) | 民泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする