遊休地に新築

2017.08.07



約半年前からシミュレーションしてきた所有物件敷地内の遊休地活用。


・駐車場
・コインランドリー
・貸し事務所
・コンテナボックス
・有料老人ホーム
・RC造賃貸マンション
・木造賃貸アパート
・遊休地を分筆し売却



様々なものを検討してきました。



結果的に、、、新築木造アパートを建てることにしました。




遊休地、残念ながら一等地ではありません。

本当はRC造やりたかったのですが、収支が合いませんでした。
(RC造が全く合わないわけではないが木造の方がメリット大だった)




木造3階建て。
60平米2LDK12世帯。

表面利回り11%。


1LDKの方が利回り約1%上がりますが、あえて2LDKを選択しました。




融資の方はフルローンで、固定の低金利を提示頂きました。

当方の過去最低調達金利です。





普通の内外装でアパートを建てても埋没します。

コンセプトはかなりエッジを立てる予定です。



来春竣工予定。

しばらく楽しめそうです。




人気ブログランキングへ



posted by ゴン at 22:57 | Comment(0) | 25.札幌マンション6号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

立水栓

2017.08.08



庭などに設置する立水栓。



昔はほとんど味気ないものでした。




2014-12-28-09_22_55-495x660.jpg






ところが、最近は様々なデザインを見かけます。




20170808_164540_HDR.jpg e0bd0ee7-s.jpg



imgrc0065056734.jpg NKRS010203_720.jpg



unison3.jpg




庭が華やかになりますね。


一体型製品、そんなに高くないのでコストパフォーマンス高いと思います。




人気ブログランキングへ



タグ:立水栓
posted by ゴン at 23:59 | Comment(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シャッター異音の改善

2017.08.09



ある所有物件の地下駐車場出入口にある電動シャッター。

築後20年以上使われています。



ここ最近、
開閉時に「ギィー、ギィー」と異音を発していました。



音だけ聞いていると壊れるのでは、、、と思える音量^^;




製造メーカーにメンテナンスを依頼しました。

ガイドレールに当たっているスラットのズレを治し、注油してもらいました。




20170809_125955_HDR.jpg





ご参考までにシャッター構造図。




situmon-meisyo.png





メンテナンスの結果。

異音は完全に消えませんでした。。。




過去にスラットを黒塗装しました。

これが異音の主原因だとか。




スラット間の塗膜が巻き取り時にスレて剥がれ、スラット溝に詰まる。

結果、上部巻き取り時にスラットの動きが悪く異音になっているそうです。




そういえば、、、
塗装工事を依頼した時に業者様から今回の可能性を言われていたような。


自業自得ですね^^;




人気ブログランキングへ



posted by ゴン at 23:00 | Comment(0) | 14.大阪マンション2号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする