RC造新築マンション見学

2017.12.13



大阪市内で今月竣工の新築賃貸マンションを見学させて頂きました。



20171212_115234_HDR.jpg 20171212_122630_HDR.jpg





ザ・都市型マンション。


高層階の部屋からガラス越しに下を見下ろすと建物の高さがわかります。




なんでこんなにガラスが、、、と思われがちですが、

ある程度ガラス面がないと採光基準を満たさないからです。



居室は、床面積の1/7以上採光のための窓がなければなりません。


さらに、窓の前に階段やエレベーターがあって影になるようであれば、その部分は有効面積にカウントされません。

都市型マンションの場合、結構厳しいです。




ちなみに、採光基準を満たさない部屋は納戸扱い

「S」表記されます。



2SLDKと3LDK。

同じ広さでも相場が変わってしまいますもんね。



分譲マンションの販売だと絶対だめですが、、、賃貸なら2SLDKの部屋も3LDKとして募集する荒業もありますけどね^^;



この辺りは考え方でしょうか。




人気ブログランキングへ




posted by ゴン at 23:25 | Comment(0) | 収益物件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

非常用照明器具 内蔵バッテリー交換

2017.12.14



所有物件で消防設備点検を行いました。

消火器と非常用照明器具のバッテリー切れの不備指摘がありました。




業者様に丸投げ依頼するのもありですが、、、

消火器とバッテリーは現物支給したほうがかなり安いです。





勉強を兼ねて支給で業者様と一緒に改善作業を行いました。



非常用照明器具をばらし、、、




20171213_103219_HDR.jpg





用意した新しいバッテリーを取り付け




20171213_103229_HDR.jpg





バッテリー交換はカプラーを差し替えるだけの単純作業。

数分で交換完了します。





盤内作業は業者様にお任せ




20171213_103927_HDR.jpg





ところで、非常照明器具用のLED蛍光灯って高価ですよね。



業者様にお聞きすると、誘導灯や非常灯は停電などで電気供給がストップした場合、器具内にあるバッテリーより電気を供給する仕組みですが、それに従って入力が交流から直流へ変わるそうです。



普通のLED蛍光灯は切替対応していないので点灯しない。

非常照明器具用のLED蛍光灯は自動的に回路を切り替える機能が備わっている分、価格が高くなるという事のようですね。




誘導灯・非常灯は、
停電時にバッテリーに切り替わってから20分以上点灯する事が規則。


LED蛍光灯に変えることで停電時、
消費電力が少ない為に今までの2倍以上点灯するメリットがあります。



もう少し安くなってくれるとありがたいですね^^;




人気ブログランキングへ




posted by ゴン at 23:05 | Comment(0) | 23.京都マンション1号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

駐車スペースの検討

2017.12.15



建築が進む新築物件。

来年2月竣工に向けて、真冬の中、工事を進めて頂いてます。



外構のプランも進めて頂いていますが、駐車場のレイアウトで悩んでいます。




hyfhhehe.gif 

tyfr6tfy517.gif





1台あたりの基本サイズは5m×2.5m。

前面通路幅は5mが基本。




通路幅が狭い場合は斜め駐車という考え方もありますね。




vgdrthrhce.jpg





0.5台分のスペースをロスしますが、通路が狭い場合は有効です。




雪国は冬のことも考えると余裕あるスペースが必要。

使い勝手の良いレイアウトにしたいです。




人気ブログランキングへ



posted by ゴン at 23:00 | Comment(2) | 25.札幌マンション6号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする